
葵浮線菊紋付松竹鶴亀文様合柄鏡 付村梨子地葵浮線菊紋散牡丹唐草蒔絵鏡箱并鏡建 Mirrors with Handles with Aoimon and Fusenkikumon Crests, and Similar Designs of Pine, Bamboo, Cranes, and Tortoises: With Nashiji-lacquered Mirror Boxes and Stands with Aoimon and Fusenkikumon Crests, and Designs of Scattered Peony Arabesque in Maki-e
浮線菊紋は、閑院宮家が使用したことから、別名閑院菊とも呼ばれる。この紋から、第10代将軍徳川家治に嫁いだ五十宮(いそのみや)、田安斉匡(なりまさ)に嫁いだ裕宮(ひろのみや)、田安慶頼に嫁いだ睦宮(むつのみや)のいずれかの道具と考えられる。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 葵浮線菊紋付松竹鶴亀文様合柄鏡 付村梨子地葵浮線菊紋散牡丹唐草蒔絵鏡箱并鏡建
- 資料番号
- 18200003
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 金工
- 年代
- 江戸後期 19世紀
- 員数
- 1式
- 法量
- 42.5cm x 30.5cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-1507.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

出納日記
江戸東京博物館

東京の災害(水火災と地盤沈下)
江戸東京博物館

子安地蔵尊子育守
江戸東京博物館

竹製定規 3尺用
江戸東京博物館

火箸
江戸東京博物館

大谷光演肖像(方眼線入り)
江戸東京博物館

武州上岡妙安禅寺馬頭観音護符
江戸東京博物館

文化財調査写真 石仏
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

浜町公園休憩所設計図(断面図)
復興局建築部技術課/作成
江戸東京博物館

モンペ
江戸東京博物館

左翼劇場 20回公演「勝利の記録」
左翼劇場
江戸東京博物館

飯椀蓋
江戸東京博物館

覚(山之助宛質貸し元利等書付)
丹右衛門
江戸東京博物館

劇団新派結成第1回公演5月興行
江戸東京博物館

大東京の最も長い橋新荒川大橋千八百四十尺(大東京王子区)
江戸東京博物館

請求書
江戸東京博物館