葵浮線菊紋付松竹鶴亀文様合柄鏡 付村梨子地葵浮線菊紋散牡丹唐草蒔絵鏡箱并鏡建 Mirrors with Handles with Aoimon and Fusenkikumon Crests, and Similar Designs of Pine, Bamboo, Cranes, and Tortoises: With Nashiji-lacquered Mirror Boxes and Stands with Aoimon and Fusenkikumon Crests, and Designs of Scattered Peony Arabesque in Maki-e
浮線菊紋は、閑院宮家が使用したことから、別名閑院菊とも呼ばれる。この紋から、第10代将軍徳川家治に嫁いだ五十宮(いそのみや)、田安斉匡(なりまさ)に嫁いだ裕宮(ひろのみや)、田安慶頼に嫁いだ睦宮(むつのみや)のいずれかの道具と考えられる。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 葵浮線菊紋付松竹鶴亀文様合柄鏡 付村梨子地葵浮線菊紋散牡丹唐草蒔絵鏡箱并鏡建
- 資料番号
- 18200003
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 金工
- 年代
- 江戸後期 19世紀
- 員数
- 1式
- 法量
- 42.5cm x 30.5cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-1507.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
綿入四つ身(男児用)
江戸東京博物館
狭野神社 美々津港
江戸東京博物館
文化財調査写真 山道
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
押りたたみ丸薬入 丸薬
大阪高橋/製
江戸東京博物館
正菊絵葉書 袋
中山松林圃
江戸東京博物館
差上申自己所持鉄砲調書之事
百姓 清兵衛/作成
江戸東京博物館
同盟ニュース 〝ゆるむ心に捩をまけ〟事変下、震災記念堂に供養の法要
江戸東京博物館
偕楽園記録(偕楽園御殿守御役家改目録)
江戸東京博物館
鉄道入場券 水道橋駅 30円
江戸東京博物館
ウサギ
江戸東京博物館
旭日旗と剣(年賀状)
江戸東京博物館
小田原提灯
江戸東京博物館
国策靴下替底型紙 実用新案323009号
江戸東京博物館
昭和前期社会運動関係資料 パンフレット 特別号赤旗 日本に於ける情勢と日本共産党の任務に関するテーゼ
江戸東京博物館
都内 スライド 消える都電 新宿にて
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館
神田神社社殿外観
江戸東京博物館