
多色刷 白菊(鳩杖紀念) Multi-color Print: White Chrysanthemum (Hatozue Commemoration, Shibata Zeshin's Block Print, Black Print, Other Prints)
柴田是真/画 Shibata Zeshin
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 多色刷 白菊(鳩杖紀念)
- 資料番号
- 17200430
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 柴田是真/画
- 年代
- 明治中期 明治22年 1889 19世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 22.8cm x 24.8cm
- 資料群/コレクション名
- 柴田是真絵様手控類
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-1320.html
作者について
柴田是真 / SHIBATA Zeshin
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1453
- 生年月日
- 1807-03-15
- 生地
- 江戸両国橘町
- 没年月日
- 1891-07-13
- 活動領域
- 絵画, 工芸
- 性別
- 男性
Wikipedia
柴田 是真(しばた ぜしん、文化4年2月7日(1807年3月15日) - 明治24年(1891年)7月13日)は、江戸時代末から明治中期にかけて活動した漆工家、絵師・日本画家。幼名亀太郎、名は順蔵、字は儃然、号は是真、令哉、対柳居、沈柳亭など。日本の漆工分野において、近世から近代への橋渡しの役割を果たした工人である。
Identifiers
- APJ ID
- A1453
- VIAF ID
- 33282205
- AKL ID
- 221733
- NDL ID
- 00271723
- Wikidata ID
- Q2386947
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (20161)

九州肥後の国熊本の産三人兄弟大女
歌川国貞(初代)/画
江戸東京博物館

官許師岡水濾用法略引札
諸岡祐輔
江戸東京博物館

末広五十三次 川崎
橋本貞秀/画
江戸東京博物館

『新小説』 第16年第4巻表紙 方丈記 色校正刷
川村清雄/画
江戸東京博物館

近江饗庭野 一本杉
江戸東京博物館

大小暦
葛飾北斎/画
江戸東京博物館

砧打ち
江戸東京博物館

新板浮絵忠臣蔵 第二段目
葛飾北斎/画
江戸東京博物館

東海道五十三次蒔絵印籠
梶川/作
江戸東京博物館

東都百美人 新橋小津ま
江戸東京博物館

パリ、取引所(No.295)
江戸東京博物館

東京十二月之内 十一月
尾竹国一/画
江戸東京博物館

無色菊花型型吹き小皿
江戸東京博物館

見立十二支 丑 向島牛島神社
橋本周延/画 延保/色紙形絵 彫徳/彫
江戸東京博物館

下絵 静物(紫陽花とチゴハヤブサ)高坏
川村清雄/画
江戸東京博物館

くまたろうおとぎすごろく(『小学一年生』9巻10号付録)
安泰 もりやすじ/画
江戸東京博物館