
江戸歌舞伎を牽引した市川鰕蔵(えびぞう 前名・5代目市川團十郎)が演じる竹村定之進を描く。1794年(寛政6年)5月に河原崎座で上演された「恋女房染分手綱」に取材した。 東洲斎写楽は、役者絵で一世を風靡した絵師。寛成6年5月、江戸大芝居三座に取材した大判錦絵28図を一挙に出版した後、わずか10か月間で姿を消したことで有名だ。28図は全て黒地の背景に豪奢な輝きを与える「雲母摺」(きらずり)を用いた大首絵で、本図はシリーズ中の傑作とされ、写楽作品の中でも特に評価が高い。本作品は、所蔵印から明治期の美術商・林忠正(1853~1906)が所蔵し、パリの宝石商で浮世絵コレクターとして著名なアンリ・ヴェヴェール(1854~1942)に渡ったものであることがわかる。ちなみに当館のシンボルマークは、本作品の右側の目をデザイン化している。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 市川鰕蔵の竹村定之進
- 資料番号
- 16200002
- 小分類
- 版画
- 種別
- 錦絵
- 作者(文書は差出人)
- 東洲斎写楽/画
- 発行所(文書は宛先)
- 蔦屋重三郎/版
- 年代
- 江戸後期 寛政6年 1794 18世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 37.5cm x 24.7cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-1019.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

ニッコウゲタ
江戸東京博物館

位記(大内亥之吉 従七位に叙す)
江戸東京博物館

電話用タイマー TELEMER
江戸東京博物館

台付グラス
江戸東京博物館

(人入稼業・江戸茗荷屋文書)
江戸東京博物館

煙草小売人の注意すべき事項
江戸東京博物館

御奉公筋諸事留
八木貞明
江戸東京博物館

たばこ チェリー 包装紙 1972観光記念 南紀瀞八丁
日本専売公社/製
江戸東京博物館

給与袋
江戸東京博物館

片山商店 ボタン・洋服営業案内 七年秋・冬の栞
江戸東京博物館

神事を行う神官たち
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

消火器
岡崎屋茂兵衛
江戸東京博物館

日本赤十字社創立五十年祝典記念
第一グラビア印刷株式会社/印刷
江戸東京博物館

裁縫練習作品 合せ縫
杉浦タマ
江戸東京博物館

岡田耕三あて葉書
小宮豊隆/作
江戸東京博物館

戦国雑兵 第30回 「おっ 美人」
清水崑
江戸東京博物館