
紅平絹地流水菊模様打敷 Crimson Plain Silk Flowing Water and Chrysanthemums Pattern Altar Cloth (Crimson Plain Silk Flowing Water and Chrysanthemums Pattern Silk Crepe Wrapping Cloth)
もとは袱紗であったものを作り替えたものと考えられる。裏銘「嘉永三年戌略仏光寺院家転法願寺むすめ釈量妙菊寿院志 田上村西性寺へ志」
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 紅平絹地流水菊模様打敷
- 資料番号
- 14200116
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 信仰儀礼
- 種別
- 奉納物
- 年代
- 江戸末期 嘉永3年/奉納 1850 19世紀
- 員数
- 1領
- 法量
- 85.2cm x 84cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-917.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

[書状包紙]
江戸東京博物館

土産人形 娘
江戸東京博物館

吸物椀
江戸東京博物館

[ジャングルの暗示 (第2カット目)サルとバナナ](「ライオンのめがね」)
清水崑
江戸東京博物館

役者当世鏡 松本幸四郎
歌川豊国/画
江戸東京博物館

書簡(叱咤激励状)
野田助太郎母及び祖母
江戸東京博物館

雅楽(昭和初期政治社会関係写真ニュース)
江戸東京博物館

新板江戸道中記廻双六
江戸東京博物館

売薬包み紙 「万病感応丸」
江戸東京博物館

「東京千景」ペン画スケッチ 駒塚橋上より神田川を見る 文京区
木村遼次/画
江戸東京博物館

昭和九年御家寳
高島派易断所総本部/編纂 中村勝年/著
江戸東京博物館

毎日小学生新聞 第3,111号
江戸東京博物館

銅製火熨斗
江戸東京博物館

売薬包み紙 「延命麒麟散」
江戸東京博物館

御仁恵御救小屋 施行名前書写
江戸東京博物館

千社札(上棟の図)
歌川芳綱/画
江戸東京博物館