
第12代将軍徳川家慶の御台所となった楽宮(さざのみや)喬子(たかこ)女王(有栖川宮織仁親王第8王女 浄観院)が家慶との婚約のために京都から江戸へ下向する行列を描く。楽宮は中山道を通って江戸へ向かった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 楽宮下向絵巻
- 資料番号
- 13200210
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 日本画
- 種別
- 巻子
- 作者(文書は差出人)
- 青木正忠/画
- 年代
- 江戸後期 文化元年冬 1804 19世紀
- 員数
- 1巻
- 法量
- 31.5cm x 1828cm
- 備考
- 原状は1巻。修復時に5巻に分割
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-829.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

(東京名所)上野公園西郷銅像
江戸東京博物館

天明六丙午暦(江戸暦)
村田屋治郎兵衛
江戸東京博物館

歌舞伎座月報十月号
渥美清太郎/編
江戸東京博物館

綿入れ
江戸東京博物館

ビラ 急告
淀橋第七班在郷軍人有志
江戸東京博物館

六月興行大歌舞伎
松竹株式会社演劇部/編
江戸東京博物館

劇団東童公演少年の町(於:日劇小劇場)パンフレット
江戸東京博物館

華族名鑑
江戸東京博物館

台町停車場通り
江戸東京博物館

舟と海岸
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

赤漆蒔絵螺鈿櫛
江戸東京博物館

東京日日新聞 昭和4年度 第19129号 朝刊
江戸東京博物館

松原に日の出の絵と醤油瓶
江戸東京博物館

文化財調査写真 菅尾磨崖仏
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

荒川に架る白髪橋(大東京向島区)
江戸東京博物館

諸事手留のうち御判物御朱印頂戴之手留
江戸東京博物館