江戸時代後期を代表する浮世絵師葛飾北斎(1760~1849)が描いた、狂歌絵本のひとつ。
見開きの画面が、次の見開き画面へと絵柄がつながっていく構成をとり、隅田川を下流から上流に向けて描いたもの。東岸を遠くに眺めつつ、西岸のようすを画面に大きくとらえている。
画面手前の西岸の描写は、とりわけ生き生きとした人物表現が魅力的で、風俗画としても十分楽しめる。また四季の移り変わりが盛り込まれており、凧揚げからはじまって年末年始風俗で終わるようになっている。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 絵本隅田川両岸一覧
- 資料番号
- 13200063-13200065
- 大分類
- 典籍
- 小分類
- 版本
- 作者(文書は差出人)
- 葛飾北斎/画
- 発行所(文書は宛先)
- [鶴屋喜右衞門/版]
- 年代
- 江戸後期 享和~文化頃 1801~1818 19世紀
- 員数
- 3冊
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-753.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
似顔絵 伊吹まり代
清水崑
江戸東京博物館
文化財調査写真 番場蓮華寺 供養塔群
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
昭和天皇肖像[皇室関係]
江戸東京博物館
従馬喰町江都見物名所方角畧絵図
江戸東京博物館
藍釜と藍染職人たち
江戸東京博物館
寿初春大歌舞伎
松竹演劇部/編
江戸東京博物館
[小作田畑書上証]
中目黒村 鈴木
江戸東京博物館
護符 三種散(袋)
江戸東京博物館
大日本旅行大絵図
文字富之助/編
江戸東京博物館
木型 粗どり(クラウン)
江戸東京博物館
人形浄瑠璃文楽 昭和44年12月文楽協会地方公演 パンフレット
財団法人文楽協会/編
江戸東京博物館
遊楽週報 第50号
雲井晃/発行、編輯
江戸東京博物館
松と鶴
江戸東京博物館
御府内朱引の図
[片岡宣尹/写]
江戸東京博物館
長板中形 型紙
江戸東京博物館
領収証
江戸東京博物館