
江戸時代後期を代表する浮世絵師葛飾北斎(1760~1849)が描いた、狂歌絵本のひとつ。
見開きの画面が、次の見開き画面へと絵柄がつながっていく構成をとり、隅田川を下流から上流に向けて描いたもの。東岸を遠くに眺めつつ、西岸のようすを画面に大きくとらえている。
画面手前の西岸の描写は、とりわけ生き生きとした人物表現が魅力的で、風俗画としても十分楽しめる。また四季の移り変わりが盛り込まれており、凧揚げからはじまって年末年始風俗で終わるようになっている。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 絵本隅田川両岸一覧
- 資料番号
- 13200063-13200065
- 大分類
- 典籍
- 小分類
- 版本
- 作者(文書は差出人)
- 葛飾北斎/画
- 発行所(文書は宛先)
- [鶴屋喜右衞門/版]
- 年代
- 江戸後期 享和~文化頃 1801~1818 19世紀
- 員数
- 3冊
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-753.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

開山堂
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

墨田区内各商工業名入れ用 手拭い用染め型 東京都資源回収事業 空壜商 太田商店
江戸東京博物館

日本徴兵保険株式会社 保険料領収証
江戸東京博物館

大津(幻燈原板)
[T.TAKAGI]
江戸東京博物館

黒色ミノルカ BlackMinorcas
江戸東京博物館

大日本愛国婦人会土人形
江戸東京博物館

差上申一札之事(諸取立金残分等其侭臨時入用として預け置き一件につき請証文)
江戸東京博物館

小金井の夜桜
川瀬巴水/画
江戸東京博物館

真実比較 野路乃若鹿
花柳粋史/編 菊亭香水/閲
江戸東京博物館

蚊帳釣手
江戸東京博物館

富士山
江戸東京博物館

手拭 磨多呂人形(馬人形を持つ子供)真多麿
松山貞太郎/作
江戸東京博物館

蝿帳
江戸東京博物館

苦学の錦,錦の御旗
江戸東京博物館

大正大震災写真帖
廣瀬喜六/編輯・印刷
江戸東京博物館