
江戸時代後期を代表する浮世絵師葛飾北斎(1760~1849)が描いた、狂歌絵本のひとつ。
見開きの画面が、次の見開き画面へと絵柄がつながっていく構成をとり、隅田川を下流から上流に向けて描いたもの。東岸を遠くに眺めつつ、西岸のようすを画面に大きくとらえている。
画面手前の西岸の描写は、とりわけ生き生きとした人物表現が魅力的で、風俗画としても十分楽しめる。また四季の移り変わりが盛り込まれており、凧揚げからはじまって年末年始風俗で終わるようになっている。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 絵本隅田川両岸一覧
- 資料番号
- 13200063-13200065
- 大分類
- 典籍
- 小分類
- 版本
- 作者(文書は差出人)
- 葛飾北斎/画
- 発行所(文書は宛先)
- [鶴屋喜右衞門/版]
- 年代
- 江戸後期 享和~文化頃 1801~1818 19世紀
- 員数
- 3冊
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-753.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

八世市川團十郎 死絵
江戸東京博物館

一銭硬貨 昭和二十年
江戸東京博物館

1 かっぱ高校 第14回(「学習研究社高校コース」)
清水崑
江戸東京博物館

(上州新田郡細谷村文書 一・二)
江戸東京博物館

算則 巻廿一
江戸東京博物館

売薬買入簿
南多摩郡原町田村146番地 村松久治郎
江戸東京博物館

(大東京)明治大帝を祀る.明治神宮御本殿
江戸東京博物館

町会区別調査(第二輯) 本郷区・本所区
区政課
江戸東京博物館

帝都信用金庫京橋支店開店記念盃
江戸東京博物館

ライター 五輪マーク入り
マルマン/製
江戸東京博物館

民俗調査写真 埴輪(多産)
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

金銭・品目書上
江戸東京博物館

諏訪両社御本地也
江戸東京博物館

(人入稼業・江戸茗荷屋文書)
江戸東京博物館

相渡申質地証文之事
江戸東京博物館

武州賀美郡四軒在家村五人組御改メ帳
勘治郎組/作成
江戸東京博物館