
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 雪の伊吹山
- 資料番号
- 12200032
- 種別
- 近代木版
- 作者(文書は差出人)
- 橋口五葉/画
- 年代
- 大正期 大正9年 1920 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 25.7cm x 39.4cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-609.html
作者について
橋口五葉 / HASHIGUCHI Goyō
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1759
- 生年月日
- 1880 or 1881
- 生地
- 鹿児島県鹿児島市樋之口町
- 没年月日
- 1921/2/24
- 没地
- 東京府
- 活動領域
- 版画
- 性別
- 男性
Wikipedia
橋口 五葉(はしぐち ごよう、1881年(明治14年)12月21日 - 1921年(大正10年)2月24日)は明治末から大正期にかけて文学書の装幀作家、浮世絵研究者として活躍したが、最晩年、新版画作家として新境地を開こうとした矢先に急死した。アール・ヌーヴォー調の装幀本、「大正の歌麿」と形容された美人画を残している。
Identifiers
- APJ ID
- A1759
- VIAF ID
- 111294009
- AKL ID
- 113925
- NDL ID
- 00008201
- Wikidata ID
- Q2346122
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (15788)

蚕を選定する女性たち
江戸東京博物館

名所江戸百景 広尾ふる川
歌川広重(初代)/画
江戸東京博物館

甲子上太郎すご六(『子供之友』3巻1号付録)
北川楽天/画
江戸東京博物館

教導立志基 袈裟御前
小林清親/画
江戸東京博物館

東京自慢名物会
豊原国周/画
江戸東京博物館

東海名所改正五十三駅 改正道中記 十九 由井 薩多のした
歌川広重(3代)/画
江戸東京博物館

木製漆塗螺鈿とんこつ一つ提げたばこ入れ
江戸東京博物館

官許錦画百事新聞 第廿三号
長谷川貞信/画 金井徳兵衛/編
江戸東京博物館
![作品画像:[パノラマ館]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2021/10/11351-L.jpg)
[パノラマ館]
江戸東京博物館

長板中形型紙 格子にたたき(大判 追掛)
江戸東京博物館

名所江戸百景 目録
[梅素亭玄魚/作]
江戸東京博物館

大和名所 春日神社
清水常蔵/画
江戸東京博物館

舞踊十種之内 鷺娘
山川秀峰/画
江戸東京博物館

東京勧業博覧会 観月橋(No.10)
江戸東京博物館

東京新近郊八景 2 品川 秋のはぜ釣り
織田一磨/画
江戸東京博物館

不明画像
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館