明治時代に入り日本でも製造されるようになったアイスクリーム。当初は大変な贅沢品だったが、製造機の普及により販売店も増え、明治末ごろには庶民も口にできるようになった。このアイスクリーム製造器は、明治末から大正期に行商や縁日の露店で使用されていたと思われるもので、二層構造になっており、外側の桶に入れた氷で内側に入れた牛乳、卵、砂糖などの材料を回しながら冷やし、アイスクリームを作る仕組みになっている。当時はそれを1杯1銭から2銭ほどで販売していた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- アイスクリーム製造器
- 資料番号
- 10200233
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 調理加工具
- 年代
- 明治末~大正期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 27.4cm x 69.8cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-444.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
「東京千景」ペン画スケッチ 数寄屋橋交番 中央区
木村遼次/画
江戸東京博物館
氷式冷蔵庫
三越/製
江戸東京博物館
田植(No.19)
江戸東京博物館
花の図
杉浦たま子
江戸東京博物館
横須賀基地の日本軍飛行艇 1
G・フェーレイス/撮影
江戸東京博物館
乍恐以書付奉願上候(万木村一件につき吟味却下願)
四平/他15名作成
江戸東京博物館
文化財調査写真 宮崎神宮
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
尋常小学修身訓 児童用 巻一
江戸東京博物館
一錢貨幣
江戸東京博物館
越後のしな布
国立歴史民俗博物館
江戸東京博物館
たばこ ひびき 包装紙
日本専売公社/製
江戸東京博物館
瓦版 江戸大火
江戸東京博物館
慶応二寅年七月諸色高直ニ付別段御手当被下割合
江戸東京博物館
スクラップブック 「ズームアイ」3
清水崑
江戸東京博物館
吉野拾遺名歌誉
依田百川(依田学海)/著
江戸東京博物館
玩具鉄砲
江戸東京博物館