
江戸城二ノ丸御殿を殿舎ごとに半紙大の薄葉(計18舗)にまとめた切絵図。各殿舎の間取りを墨引で、屋根伏せの様子を朱引で表し、裏面に殿舎名を記した題箋がある。合わせると二ノ丸御殿の全容が確認できる。本切絵図の一つに「本寿院様御住居」があり、本寿院が1861年(文久元)に二ノ丸へ引き移り、二ノ丸御殿が1863年(文久3年)焼失したことから、本図は1864年(元治元)の再建計画時の作製と考えられる。将軍の死後、未亡人となった正室・側室が居所とした二ノ丸御殿の詳細が確認できる希有な資料。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 元治度二ノ丸御表大奥共総切絵図
- 資料番号
- 10200110-10200128
- 大分類
- 文書類
- 小分類
- 古文書
- 種別
- 絵図
- 年代
- 江戸末期 元治元年 1864 19世紀
- 員数
- 1組
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-353.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

四代目中村歌右衛門 死絵 「世の中の」
江戸東京博物館

誓詞前書下書(遠国御用仰付につき)
明楽鋭三郎/差出
江戸東京博物館

電気扇風機
芝浦製作所/製
江戸東京博物館

少国民新聞 第3,064号
江戸東京博物館

戦前労働運動資料 集まれ!夏期講習会へ プロレタリアは理論を以って武装しろ!
江戸東京博物館

赤十字社戦後臨時総会紀念画葉書ちらし
江戸東京博物館

太政官高札
江戸東京博物館

浜松図印篭
小林礫斎/作
江戸東京博物館

金閣寺 絵葉書
江戸東京博物館

毎日小学生新聞 第5812号
江戸東京博物館

民俗調査写真 木彫(多産)
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

和宮様御下向ニ付年頭兼
江戸東京博物館

天井扇
大阪市天王寺区 鶴亀温水器工業株式会社/製造
江戸東京博物館

三越全景(東京 日本橋)
江戸東京博物館

カメラ
江戸東京博物館

江の島全景
江戸東京博物館