
江戸城二ノ丸御殿を殿舎ごとに半紙大の薄葉(計18舗)にまとめた切絵図。各殿舎の間取りを墨引で、屋根伏せの様子を朱引で表し、裏面に殿舎名を記した題箋がある。合わせると二ノ丸御殿の全容が確認できる。本切絵図の一つに「本寿院様御住居」があり、本寿院が1861年(文久元)に二ノ丸へ引き移り、二ノ丸御殿が1863年(文久3年)焼失したことから、本図は1864年(元治元)の再建計画時の作製と考えられる。将軍の死後、未亡人となった正室・側室が居所とした二ノ丸御殿の詳細が確認できる希有な資料。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 元治度二ノ丸御表大奥共総切絵図
- 資料番号
- 10200110-10200128
- 大分類
- 文書類
- 小分類
- 古文書
- 種別
- 絵図
- 年代
- 江戸末期 元治元年 1864 19世紀
- 員数
- 1組
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-353.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

はなあふひ へんぜう (六歌仙) 初代広重図
江戸東京博物館

包紙 金三両
はる風/作成
江戸東京博物館

美人十二ヶ月 其八 名月
宮川春汀/画
江戸東京博物館

財団法人 奉仕会維持会員章
江戸東京博物館

うちわ(森川屋)
江戸東京博物館

「白木屋御用」ラベル
江戸東京博物館

(東京名所)浅草公園十二階及国技館
江戸東京博物館

綿取り器 綿轆轤
江戸東京博物館

板倉伊予守書簡(雁の間御詰合中宛、西丸出火につき非番の者登城問合せ)
板倉伊予守/作成
江戸東京博物館

長板中形型紙 菊(大判 追掛)
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

内務省布達(紅茶製法伝習規則)
山梨県令藤村紫朗
江戸東京博物館

寛永御前試合千一夜 第6回 山田真之助鎖鎌卒業の事(マンガ)7~14
清水崑
江戸東京博物館

写し絵 写真帖「青梅写し絵調査」他
江戸東京博物館

兵器ゲーム
江戸東京博物館

木製葉書
江戸東京博物館