
江戸城二ノ丸御殿を殿舎ごとに半紙大の薄葉(計18舗)にまとめた切絵図。各殿舎の間取りを墨引で、屋根伏せの様子を朱引で表し、裏面に殿舎名を記した題箋がある。合わせると二ノ丸御殿の全容が確認できる。本切絵図の一つに「本寿院様御住居」があり、本寿院が1861年(文久元)に二ノ丸へ引き移り、二ノ丸御殿が1863年(文久3年)焼失したことから、本図は1864年(元治元)の再建計画時の作製と考えられる。将軍の死後、未亡人となった正室・側室が居所とした二ノ丸御殿の詳細が確認できる希有な資料。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 元治度二ノ丸御表大奥共総切絵図
- 資料番号
- 10200110-10200128
- 大分類
- 文書類
- 小分類
- 古文書
- 種別
- 絵図
- 年代
- 江戸末期 元治元年 1864 19世紀
- 員数
- 1組
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-353.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

手拭小下絵 「つるが」文字繋ぎ文様
江戸東京博物館

丸メンコ 正五位大佐 狐
江戸東京博物館

東京・志木 通運便利広告
内国通運会社武蔵志木宿 井下田藤十郎/製作
江戸東京博物館

読売新聞 第5695号
江戸東京博物館

江戸名所百人美女 駿河町
歌川国貞(初代),歌川国久/画
江戸東京博物館

集合写真 法隆寺で記念撮影
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館

Potato Dealer’s Stall on the Street of Yokohama,Japan.654
江戸東京博物館

嵐山渡月橋
SHINSHINDO(TOKYO JAPAN)/製作
江戸東京博物館

[美濃八幡藩主青山幸哉宛知行目録(控)]
松平和泉守乗全/作
江戸東京博物館

[薬価計算書(売薬5品代)]
江戸東京博物館

[松井利正拝借地法量書上確認書]
江戸東京博物館

[増上寺台徳院霊廟図面]
江戸東京博物館

百姓代勤向規則
若松県/作成
江戸東京博物館

鉛筆キャップ
江戸東京博物館

夏子
舟橋聖一
江戸東京博物館