
意匠と家紋から、元治元年(1864)に行われた、水戸徳川家の斉昭の九男茂政と備前岡山藩主池田慶政の長女・萬壽子の婚礼に際してしつらえた道具の一部と考えられる。婚礼の4年後に萬壽子は他界した。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 葵蝶紋鶴亀松竹梅七宝繋蒔絵道具
- 資料番号
- 10200040-10200046
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 漆工
- 年代
- 江戸末期 元治元年頃 1864 19世紀
- 員数
- 1式
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-339.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159832)

富士山
江戸東京博物館

遺族慰安会・戦没者慰霊祭
江戸東京博物館

八代目三舛七回忌追善 源氏店の場 向こうきずの与三 こうもりや七
歌川国貞(初代)/画
江戸東京博物館

裏ごし器
江戸東京博物館

絵入芝居筋書
江戸東京博物館

火打金
江戸東京博物館

グラス
江戸東京博物館

明治座 昭和60年9月公演パンフレット 五木ひろし 9月特別公演 一本刀土俵入 五木ひろし’85艶歌・新秋の華 上州土産百両首 五木ひろし’85艶歌・舞・奏
株式会社 明治座/編
江戸東京博物館

野火止用水堀麁絵図 5
小林源次郎/写
江戸東京博物館

井上良一宛 東京開成学校教授補辞令
江戸東京博物館

内国博覧会上野公園略図
中嶋鉄蔵/編
江戸東京博物館

活動大写真新撮影大写真「旧劇佐倉義民伝(全五巻)」ちらし
江戸東京博物館
![作品画像:[歩兵第三連隊習志野野営記念]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2023/05/501563-L.jpg)
[歩兵第三連隊習志野野営記念]
江戸東京博物館

毎日小学生新聞 第4972号
江戸東京博物館

のし紙
葛飾区立梅田小学校父母と教師の会
江戸東京博物館

昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館