
意匠と家紋から、元治元年(1864)に行われた、水戸徳川家の斉昭の九男茂政と備前岡山藩主池田慶政の長女・萬壽子の婚礼に際してしつらえた道具の一部と考えられる。婚礼の4年後に萬壽子は他界した。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 葵蝶紋鶴亀松竹梅七宝繋蒔絵道具
- 資料番号
- 10200040-10200046
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 漆工
- 年代
- 江戸末期 元治元年頃 1864 19世紀
- 員数
- 1式
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-339.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159832)

南座 名流演芸舞踏会 番組
江戸東京博物館

家屋平面図
江戸東京博物館

東京袋物煙草具商報:臨時増刊号外
小林儀三郎/編
江戸東京博物館

鉄道旅行案内
江戸東京博物館

新もん句ゑ入どどいつ
江戸東京博物館

[ゲタセイサクドウグ]
江戸東京博物館

(新大東京名所)帝国ホテル
江戸東京博物館

レパートリイ委員会ニュース第5号 支部は劇作家を組織せよ
プロット会、プロット常任中央執行委員会
江戸東京博物館

東京名所常盤橋内紙幣寮新建之図
歌川広重(3代)/画
江戸東京博物館

東大寺 南大門
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館

覚書
郡代所 惣郡中
江戸東京博物館

醤油通
下越村笹屋久三郎
江戸東京博物館

被仰渡之趣連判御請証文(法度遵守に付)(布鎌新田関係文書)
印旛郡布鎌上曽根新田名主 太兵衛/他2名作成
江戸東京博物館

奉公袋 麻地 カーキ
江戸東京博物館

縁側に座る和装女性
江戸東京博物館

紋章
江戸東京博物館