意匠と家紋から、元治元年(1864)に行われた、水戸徳川家の斉昭の九男茂政と備前岡山藩主池田慶政の長女・萬壽子の婚礼に際してしつらえた道具の一部と考えられる。婚礼の4年後に萬壽子は他界した。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 葵蝶紋鶴亀松竹梅七宝繋蒔絵道具
- 資料番号
- 10200040-10200046
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 漆工
- 年代
- 江戸末期 元治元年頃 1864 19世紀
- 員数
- 1式
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-339.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
The Illustrated London News 1895年 日清戦争:威海衛の戦況 The war in eastern Asia:The situation at Wei-Hai-Wei
江戸東京博物館
「東京千景」ペン画スケッチ 柏屋 千代田区
木村遼次/画
江戸東京博物館
東京十二ヶ月 芝公園の春雨
川瀬巴水/画
江戸東京博物館
ウルトラ戦闘隊 キーホルダー
ハチヤ化学/製
江戸東京博物館
日本橋奉祝光景
江戸東京博物館
壮烈!ラングーン大爆撃
江戸東京博物館
大和国郡山藩 領地図
江戸東京博物館
火打箱
吉井中野屋女
江戸東京博物館
[脇あき練習布]
石濱祥子/作
江戸東京博物館
青島 絵葉書
江戸東京博物館
着物(単衣)
江戸東京博物館
幻灯兼用小形活動写真器械同用短尺フィルム連続写真定価表
東京新橋南金六町 吉沢商店
江戸東京博物館
通知(給四級禄辞令)
江戸東京博物館
簪 横挿し
江戸東京博物館
飲料水保管用木箱
江戸東京博物館
薬袋 「満願 セメン円散」
江戸東京博物館