
意匠と家紋から、元治元年(1864)に行われた、水戸徳川家の斉昭の九男茂政と備前岡山藩主池田慶政の長女・萬壽子の婚礼に際してしつらえた道具の一部と考えられる。婚礼の4年後に萬壽子は他界した。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 葵蝶紋鶴亀松竹梅七宝繋蒔絵道具
- 資料番号
- 10200040-10200046
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 漆工
- 年代
- 江戸末期 元治元年頃 1864 19世紀
- 員数
- 1式
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-339.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

釣り竿
江戸東京博物館

鎌倉長谷観音 拝観券
江戸東京博物館

Cactus-Dahlie-Geiselher.
江戸東京博物館

[馬の像がある風景]
江戸東京博物館

伊勢丹新宿店起工記念大廉売
江戸東京博物館

平紙本 KOBUTORI(こぶとり爺)
ドクトルヘボン/訳
江戸東京博物館

護符 八坂大神御祓 祠掌
江戸東京博物館

東京都市計画図 二十.練馬区
江戸東京博物館

大阪新歌舞伎座 昭和44年2月興行筋書
新歌舞伎座宣伝課/編
江戸東京博物館

給金簿
田中姓
江戸東京博物館

尋常小学読本
辻敬之,西村正三郎/著
江戸東京博物館

ゴルフ大将軍 ジンクス
清水崑
江戸東京博物館

東京劇場 昭和17年10月興行筋書 昼夜二部制大歌舞伎
秋山于四三/編
江戸東京博物館

絵画叢誌 第177巻
江戸東京博物館

古流生花初伝口訣
松旦齋越村理定/筆(古流生花会頭三世)
江戸東京博物館

松田種次あて書簡
川端龍子/作
江戸東京博物館