
意匠と家紋から、元治元年(1864)に行われた、水戸徳川家の斉昭の九男茂政と備前岡山藩主池田慶政の長女・萬壽子の婚礼に際してしつらえた道具の一部と考えられる。婚礼の4年後に萬壽子は他界した。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 葵蝶紋鶴亀松竹梅七宝繋蒔絵道具
- 資料番号
- 10200040-10200046
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 漆工
- 種別
- *
- 年代
- 江戸末期 元治元年頃 1864 19世紀
- 員数
- 1式
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-339.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

ウルトラ戦闘隊 キーホルダー
ハチヤ化学/製
江戸東京博物館

料理物語
江戸東京博物館

薬袋 「せきどめ コデン」
江戸東京博物館

地券(相模国高坐郡上鶴間村)
江戸東京博物館

国分商店新築工事概要
江戸東京博物館

岩壁
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

筆巻き
江戸東京博物館

広島 宮島(幻燈原板)
BRANSON DECOU/製AUGUSTAA.HEYDEN/彩色
江戸東京博物館

東京市青柳尋常小学校通信表
江戸東京博物館

足袋 十一文
江戸東京博物館

(東京市主催)日比谷公園納涼大会
江戸東京博物館

おもり
江戸東京博物館

最新流行歌謡楽譜
江戸東京博物館

柳橋書画会 「東京名勝清凉」のうち
歌川広重(3代)/画
江戸東京博物館

諸工職業競 西洋馬具製造
静斎年一/画
江戸東京博物館

手拭小下絵 「つるが」文字繋ぎ文様
江戸東京博物館