
大坂下り桜綱駒寿 桜綱幸吉 浅草観音境内において興行仕候(高砂足の曲) Sakurazuna Komasu and Sakurazuna Kokichi from Osaka Showed Their Performance in the Precincts of Sensoji Kannon Temple (Takasago and Foot Techniques)
歌川国貞(2代)/画 Utagawa Kunisada Ⅱ
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 大坂下り桜綱駒寿 桜綱幸吉 浅草観音境内において興行仕候(高砂足の曲)
- 資料番号
- 09200110
- 小分類
- 版画
- 種別
- 錦絵
- 作者(文書は差出人)
- 歌川国貞(2代)/画
- 発行所(文書は宛先)
- 森屋治兵衛/版
- 年代
- 江戸末期 安政4年2月 1857 19世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 35.6cm x 24.4cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-270.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159832)

書「努力」
秀幸(高橋是清)/筆
江戸東京博物館

[遊具一括(黒石)]
江戸東京博物館

雛道具 水差し
江戸東京博物館

乗車券、急行・指定席券
江戸東京博物館

笄
江戸東京博物館

記(水番給料金4円請取)
清名幸谷村 石橋利兵衛/差出
江戸東京博物館

絵画叢誌 第115巻
江戸東京博物館

農村ノ更生ハ産業組合カラ
江戸東京博物館

天元開平算法
江戸東京博物館

アヅマゲタ
江戸東京博物館

餅つき道具
江戸東京博物館

珍奇物語 初編
東江樓/作 河鍋暁斎/画
江戸東京博物館

築地小劇場 帝国ホテル演芸場 昭和2年5月 石井漠舞踊研究所 第4回新作発表会 ちらし 人間礼賛
江戸東京博物館

くじらのハナ歌 帰ってはきたが、どうも落ち着かん(東京新聞)
清水崑
江戸東京博物館

日本銀行券 十銭
印刷局/製造
江戸東京博物館

藝界新聞 第558号 昭和54年8月
前島輝周/編
江戸東京博物館