
大坂下り桜綱駒寿 桜綱幸吉 浅草境内において興行仕候(蘭船と旗竿) Sakurazuna Komasu and Sakurazuna Kokichi from Osaka Showed Their Performance in the Precincts of Sensoji Temple (A Dutch Ship and Flag Pole Performances)
歌川国貞(2代)/画 Utagawa Kunisada Ⅱ
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 大坂下り桜綱駒寿 桜綱幸吉 浅草境内において興行仕候(蘭船と旗竿)
- 資料番号
- 09200109
- 小分類
- 版画
- 種別
- 錦絵
- 作者(文書は差出人)
- 歌川国貞(2代)/画
- 発行所(文書は宛先)
- 森屋治兵衛/版
- 年代
- 江戸末期 安政4年2月 1857 19世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 35.7cm x 24.3cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-269.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

ポスター 焼跡の灰、瓦、土、等は道路や川溝に棄てず
東京市役所
江戸東京博物館

外観(世界都市博覧会 アートシティー)
江戸東京博物館

地券(相模国高坐郡上鶴間村)
江戸東京博物館

312 だるまのやじろべえときだはち
清水崑
江戸東京博物館

やぐらこたつ
江戸東京博物館

スケッチ [後ろ姿3人]
清水崑
江戸東京博物館

昭和大東京百図絵版画完制判 第十七景 上野公園・山下
小泉癸巳男/画
江戸東京博物館

進藤純孝宛絵葉書
芹沢光治良/作
江戸東京博物館

JHAT定期航空案内
江戸東京博物館

息子の縁談 ブローチ模様のカット
清水崑
江戸東京博物館

金銀箔押師 明和堂主 山田豊蔵
江戸東京博物館

端切れ
江戸東京博物館

Japanese Maidens Chatting withA Friend inA Rest House in the Park, Yokohama. 641
江戸東京博物館

紙ヤスリ(粗磨き用 荒目50番)
江戸東京博物館

千社札 鵜原
江戸東京博物館

昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館