
秋田藩主佐竹家に伝来した具足。随所に五本骨扇に月丸の佐竹家の家紋が据えられる。現在は失われているが、当初は飛龍の前立が兜を飾っていた。仕様書が伝わり、文政6年(1823)に制作されたことがわかる。この制作年代から、十代佐竹義厚の所用と考えられる。付属品「紺地三日月紋旗」は、佐竹家家臣渋江十兵衛家のものか。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 本小札紅糸威胴丸(付属品とも 佐竹家伝来)
- 資料番号
- 09200044-09200059
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 武具
- 種別
- 甲冑類
- 年代
- 江戸後期 Latter half of Edo period 19世紀
- 員数
- 1領
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-204.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (16908)

ロシアのネフスキー街(二)(No.249)
江戸東京博物館
![作品画像:[江戸堀江町四丁目沽券控・諸用定法帳]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2021/10/41291-L.jpg)
[江戸堀江町四丁目沽券控・諸用定法帳]
江戸東京博物館

着色墨版 鶴
柴田是真/画
江戸東京博物館

千話鏡月の村雲 若那屋若草 浮世伊之助
喜多川歌麿/画
江戸東京博物館

庭園(幻燈原板)
BRANSON DECOU/製AUGUSTAA.HEYDEN/彩色
江戸東京博物館

長板中形型紙 霞に朝顔
江戸東京博物館

松鳥蒔絵印籠
江戸東京博物館

東京オリンピック1964 シンボルマーク シルクスカーフ
江戸東京博物館

東京真画名所図解 真間弘法寺
井上安治/画
江戸東京博物館

五代目尾上菊五郎 死絵 「散る梅に」
歌川豊斎/画
江戸東京博物館

御住居向并御囲惣御普請仕様帳
小松屋太郎吉
江戸東京博物館

婚礼衣裳 着物(袷)
江戸東京博物館

店先図
歌川国芳/画
江戸東京博物館

海上安全萬代寿
河鍋暁斎/画
江戸東京博物館

錦絵版画帖 ー 秋乃庭内のりの松風
歌川国貞(初代)/画
江戸東京博物館

長板中形型紙 桔梗
江戸東京博物館