
秋田藩主佐竹家に伝来した具足。随所に五本骨扇に月丸の佐竹家の家紋が据えられる。現在は失われているが、当初は飛龍の前立が兜を飾っていた。仕様書が伝わり、文政6年(1823)に制作されたことがわかる。この制作年代から、十代佐竹義厚の所用と考えられる。付属品「紺地三日月紋旗」は、佐竹家家臣渋江十兵衛家のものか。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 本小札紅糸威胴丸(付属品とも 佐竹家伝来)
- 資料番号
- 09200044-09200059
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 武具
- 種別
- 甲冑類
- 年代
- 江戸後期 19世紀
- 員数
- 1領
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-204.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

飯盒
江戸東京博物館

上野の松坂屋
江戸東京博物館

外桜田御番所広瀬様御勤番中請払帳写
米屋見世
江戸東京博物館

割増金附 戦時貯蓄債券
江戸東京博物館

帝国劇場
江戸東京博物館

熨斗袋「ねんしのごしうぎ申上げます」
歌川広重(2代)/画
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

The Illustrated London News 1905年 日本のあやめ園 Garden of iris in Japan
江戸東京博物館

東京洋品月報 昭和14年6月号
江戸東京博物館

心学稚絵得「人となれ」
歌川国芳/画
江戸東京博物館

銀鍍金撥飾三味線形簪
江戸東京博物館

和歌短冊(初鳫)
小林歌城
江戸東京博物館

進藤純孝宛葉書(年賀状)
谷内六郎/作
江戸東京博物館

藝界新聞 第569号 昭和55年9月
前島輝周/編
江戸東京博物館

相渡申田地証文之事(代金14両受取)
清名幸谷村田地渡人 吉兵衛他1名
江戸東京博物館

青標紙
大野広城/編
江戸東京博物館