
秋田藩主佐竹家に伝来した具足。随所に五本骨扇に月丸の佐竹家の家紋が据えられる。現在は失われているが、当初は飛龍の前立が兜を飾っていた。仕様書が伝わり、文政6年(1823)に制作されたことがわかる。この制作年代から、十代佐竹義厚の所用と考えられる。付属品「紺地三日月紋旗」は、佐竹家家臣渋江十兵衛家のものか。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 本小札紅糸威胴丸(付属品とも 佐竹家伝来)
- 資料番号
- 09200044-09200059
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 武具
- 種別
- 甲冑類
- 年代
- 江戸後期 19世紀
- 員数
- 1領
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-204.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

歌舞伎座番組
江戸東京博物館

海草 (標本貼付)
江戸東京博物館

1,000万人の話題 NO.341
東京都映画協会/製作
江戸東京博物館

江都名所 両国夜ノ景
歌川広重/画
江戸東京博物館

明治33年当用日記
[村松久七]
江戸東京博物館

和歌短冊(橋上苔)
近衛信尋
江戸東京博物館

邨金利子取立簿
江戸東京博物館

世界大都市会議 (日本語)
京王プラザホテル/作成
江戸東京博物館

内閣統計局より永井久一郎(荷風の父)への書翰
内閣統計局/発信
江戸東京博物館

手拭熨斗袋 御手富貴(白無地) 高円寺寺宝や
江戸東京博物館

帯
江戸東京博物館

多摩川台住宅地売価並ニ地坪概数表/商店地売価並ニ地坪概数表
江戸東京博物館

リッカーミシン付属品 ケース
リッカー/製作
江戸東京博物館

浴衣を持ち立つ女・後ろ向きに立つ女
橋口五葉/画
江戸東京博物館

芝増上寺方丈仮御霊屋拝礼席図
牧野豊前守/作成
江戸東京博物館

当座覚帳
越後菖蒲蒲原屋仲子原飯田寅吉/作成
江戸東京博物館