秋田藩主佐竹家に伝来した具足。随所に五本骨扇に月丸の佐竹家の家紋が据えられる。現在は失われているが、当初は飛龍の前立が兜を飾っていた。仕様書が伝わり、文政6年(1823)に制作されたことがわかる。この制作年代から、十代佐竹義厚の所用と考えられる。付属品「紺地三日月紋旗」は、佐竹家家臣渋江十兵衛家のものか。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 本小札紅糸威胴丸(付属品とも 佐竹家伝来)
- 資料番号
- 09200044-09200059
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 武具
- 種別
- 甲冑類
- 年代
- 江戸後期 19世紀
- 員数
- 1領
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-204.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
有楽座十七 ロッパー座・エノケン劇団合同公演
[有楽座]
江戸東京博物館
伊豆海島風土記
江戸東京博物館
羽織(単衣) 紺レース地花模様
白木屋
江戸東京博物館
三越呉服店ちらし東北名産品陳列会余興新曲金山踊歌詞(盛岡幡街芸妓連出演)
江戸東京博物館
文机
江戸東京博物館
日本三景特選16景松島と瑞巌寺
江戸東京博物館
東京日日新聞 夕刊
江戸東京博物館
昭和十一年五月 新聞切り抜き 狭い台所のつり棚と乾燥棚
江戸東京博物館
新劇協会第二回公演「三月三十二日」「光秀と紹巴」「乳」
新劇協会
江戸東京博物館
火打石
伊勢公一(先代)/製作
江戸東京博物館
有楽座 三月興行脚本解説 芸術座水谷八重子一座公演
[有楽座]
江戸東京博物館
品川壱番御台場内側の図
江戸東京博物館
引戸錠用手鈎
江戸東京博物館
東京市土地宝典 深川区
松本貞吉/編
江戸東京博物館
SPレコード 越後獅子
Echigo Jishi (78rpm Records)
江戸東京博物館
薬袋 「新熱散」
江戸東京博物館