秋田藩主佐竹家に伝来した具足。随所に五本骨扇に月丸の佐竹家の家紋が据えられる。現在は失われているが、当初は飛龍の前立が兜を飾っていた。仕様書が伝わり、文政6年(1823)に制作されたことがわかる。この制作年代から、十代佐竹義厚の所用と考えられる。付属品「紺地三日月紋旗」は、佐竹家家臣渋江十兵衛家のものか。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 本小札紅糸威胴丸(付属品とも 佐竹家伝来)
- 資料番号
- 09200044-09200059
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 武具
- 種別
- 甲冑類
- 年代
- 江戸後期 19世紀
- 員数
- 1領
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-204.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
郵便はがき 貮銭
江戸東京博物館
袖無袢纏
江戸東京博物館
役者姿見 景清
歌川豊国(3代)/画
江戸東京博物館
家庭楽譜No.25 山中小唄 水藻の唄
江戸東京博物館
ライター
江戸東京博物館
表付草履
江戸東京博物館
奉公人証文之事
船橋宿橋戸 人足杉五郎/他2名作成
江戸東京博物館
薬用カミカゼ石鹸
日本薬用石鹸株式会社
江戸東京博物館
隆古栞為合手鍾旭図訥菴題詩
隆古/画 大橋訥菴/題詩
江戸東京博物館
歌舞伎座 昭和2年3月公演筋書
江戸東京博物館
証(町会々計報告ニ付)
会計 羽根田作夫/作成
江戸東京博物館
スフ製帽子
江戸東京博物館
他劇場記事 スクラップブック
江戸東京博物館
読売報知 第23780号
江戸東京博物館
鎌倉由井ヶ浜ヨリ江ノ嶋ノ遠望
江戸東京博物館
長板中形型紙 菊花
江戸東京博物館