秋田藩主佐竹家に伝来した具足。随所に五本骨扇に月丸の佐竹家の家紋が据えられる。現在は失われているが、当初は飛龍の前立が兜を飾っていた。仕様書が伝わり、文政6年(1823)に制作されたことがわかる。この制作年代から、十代佐竹義厚の所用と考えられる。付属品「紺地三日月紋旗」は、佐竹家家臣渋江十兵衛家のものか。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 本小札紅糸威胴丸(付属品とも 佐竹家伝来)
- 資料番号
- 09200044-09200059
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 武具
- 種別
- 甲冑類
- 年代
- 江戸後期 19世紀
- 員数
- 1領
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-204.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
日本国名勝写真帖
江戸東京博物館
世界一周ツェペリン伯号飛行船訪日記念絵葉書
江戸東京博物館
現代名士の余技
時事新報社/編
江戸東京博物館
凌雲閣之図
江戸東京博物館
裁縫雛形 改良袴(手縫)
安藤つね/作
江戸東京博物館
釜
江戸東京博物館
(124)フグとメザシの物語 さし絵
清水崑
江戸東京博物館
和服用下着
江戸東京博物館
(名古屋名所)金城
江戸東京博物館
台本案「新鉄道唱歌 第12景漫才」
江戸東京博物館
裁判言渡書
江戸東京博物館
(伊豆下田史蹟)武田信玄公家督相続遺言状二十七将の血判(了仙寺什宝)
江戸東京博物館
雑誌切抜・宝塚女優 ポートレート(葦原邦子・久美京子の写真)
江戸東京博物館
ターバンを巻いた人形二種
江戸東京博物館
手紙
前野修二
江戸東京博物館
椿は紅い主題歌 泣かせてネ他
江戸東京博物館