
秋田藩主佐竹家に伝来した具足。随所に五本骨扇に月丸の佐竹家の家紋が据えられる。現在は失われているが、当初は飛龍の前立が兜を飾っていた。仕様書が伝わり、文政6年(1823)に制作されたことがわかる。この制作年代から、十代佐竹義厚の所用と考えられる。付属品「紺地三日月紋旗」は、佐竹家家臣渋江十兵衛家のものか。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 本小札紅糸威胴丸(付属品とも 佐竹家伝来)
- 資料番号
- 09200044-09200059
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 武具
- 種別
- 甲冑類
- 年代
- 江戸後期 19世紀
- 員数
- 1領
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-204.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

一錢貨幣
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

くじらのハナ歌 オー、ノー!(東京新聞)
清水崑
江戸東京博物館

第九回文部省美術展覧会出品 「木挽町の今昔」 池田輝方筆
江戸東京博物館

南座 昭和32年11月興行筋書 松竹新喜劇 11月公演
江戸東京博物館

浅草今昔展 幟
江戸東京博物館

文字瓦(幡羅郡)(武蔵国分寺出土)
江戸東京博物館

箱根
江戸東京博物館

瓢箪蒔絵象牙茶杓
原羊遊斎/蒔絵
江戸東京博物館

領収書
水道橋税務署間税課/作成
江戸東京博物館

金町水郷
永礼資朗/画
江戸東京博物館

見立十二月の内 二月 狐忠信 中村芝翫
豊原国周/画
江戸東京博物館

須賀神社祭礼入用帳
[四谷塩町一町目]/作成
江戸東京博物館

雑々文書
江戸東京博物館

繪本東童郎 上 復刻版
歌川豊廣/画 久保田米斎/編
江戸東京博物館

算術答案
杉浦タマ
江戸東京博物館