
秋田藩主佐竹家に伝来した具足。随所に五本骨扇に月丸の佐竹家の家紋が据えられる。現在は失われているが、当初は飛龍の前立が兜を飾っていた。仕様書が伝わり、文政6年(1823)に制作されたことがわかる。この制作年代から、十代佐竹義厚の所用と考えられる。付属品「紺地三日月紋旗」は、佐竹家家臣渋江十兵衛家のものか。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 本小札紅糸威胴丸(付属品とも 佐竹家伝来)
- 資料番号
- 09200044-09200059
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 武具
- 種別
- 甲冑類
- 年代
- 江戸後期 19世紀
- 員数
- 1領
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-204.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159831)

「東京千景」ペン画スケッチ 善福寺川風景 杉並区
木村遼次/画
江戸東京博物館

南座 梅若能楽公演
江戸東京博物館

神田私立小学校組合 改正授業料規約
江戸東京博物館

読売新聞 第6601号
江戸東京博物館

研究所第1回試演会 志久本
芸術小劇場
江戸東京博物館

「東京千景」ペン画スケッチ 芝増上寺 港区
木村遼次/画
江戸東京博物館

人事関係書類
江戸東京博物館

歌川広重遺言状 九月二日付
歌川広重/筆
江戸東京博物館

昭和十一年八月 新聞切り抜き 家事相談 毛シャツの色を落したい
江戸東京博物館

立正高等女学校設立趣意書並計画概要
江戸東京博物館

イノシシ
永江維章/撮影
江戸東京博物館

続フグとメザシの物語 96
清水崑
江戸東京博物館

(関東大震災)大東京の震災
江戸東京博物館

(東京名所)九段靖国神社境内桜花
江戸東京博物館

文化財調査写真 雄信達村周辺地図
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

毎日小学生新聞 第4285号
江戸東京博物館