
紅筆を持てる女 Woman Holding a Lipstick Brush
橋口五葉/画 小池政造/彫 染川勘造/摺 Hashiguchi Goyo, Koike Seizo, Somekawa Kanzo
手鏡をのぞきながら、舞妓が唇にそっと紅をさす姿を描いた木版画。結い上げられた艶やかな黒髪は、無数の線の調子を微妙に変えながら、本当に髪の毛一本一本がそこにあるかのように生え際から見事に表されている。絞り染めの髪飾りも緻密に書き込まれ、彫刻刀で彫られた版木の凹凸によってこの繊細な表現がなされているのは驚きだ。
帯や手鏡には濃い赤が、口紅や襟、髪飾りにはやや淡い朱色が使われている。着物の緑や、柄に使われる青が、画題にもある口紅はもちろん、画面の中の赤い色を一層鮮やかなものにしている。そしてこれらの色彩が引き立てるのは、舞妓の透き通るような白い肌の美しさだ。さらに背景には雲母擦(きらずり)と呼ばれる技法で光沢が生まれ、画面に華やかさを加えている。
作画者の橋口五葉は、東京美術学校西洋画科在学中から雑誌の挿絵を描き、夏目漱石の『吾輩ハ猫デアル』をはじめ多くの書籍の装丁を手掛けた。また、三越呉服店の懸賞広告で一等を獲得するなどデザインの分野でも才能を発揮した。一方で、版元渡辺庄三郎との「新版画」制作をきっかけに木版画に打ち込み、静けさの中にも情感あふれる女性像の数々を生み出した。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 紅筆を持てる女
- 資料番号
- 06200444
- 小分類
- 版画
- 種別
- 近代木版
- 作者(文書は差出人)
- 橋口五葉/画 小池政造/彫 染川勘造/摺
- 年代
- 大正期 大正9年2月 1920 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 41.7cm x 28.5cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-33.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

法隆寺金堂壁画六号壁
永江維章/編輯
江戸東京博物館

似顔絵 野村証券 [社長]
清水崑
江戸東京博物館

五代目瀬川菊之丞死絵
歌川国安/画
江戸東京博物館

木製洗濯ばさみ
江戸東京博物館

藝界新聞 第488号 昭和48年5月
前島通男(輝周)/編
江戸東京博物館

めんこ フライヤーズ東急軍大下弘
江戸東京博物館

文化財調査写真 御筆の御歌
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

昭和大東京百図絵完制判 第四十五景 新議事堂の影
小泉癸巳男/画
江戸東京博物館

三つ重
江戸東京博物館

江戸時代縁日夏の売物 緑地
江戸東京博物館

領収証
附属十一会/作成
江戸東京博物館

万世秘事枕 巻之上・中
早水兼山
江戸東京博物館

鉋
江戸東京博物館

東京オリンピック第2回募金シール
大日本印刷株式会社/印刷 河野鷹思/デザイン
江戸東京博物館

四課第弐千五百拾壱号(明治10年福岡の変等当県へ発配の国事犯人名及刑名取調につき回答)
江戸東京博物館

わたしの愛蔵本
滑川道夫
江戸東京博物館