
このシリーズは、川内倫子 (1975-)のデビュー作で自身の身辺世界で起こる万物の移りゆく様をとらえてます。タイトルの「うたたね」は半分眠り、半分起きている状態、意識と無意識の中間状態を指し、作家の作品世界を端的に表しています。川内倫子の作品は、光のきらめき、明るく透明感のある色彩を特徴としており、複数のイメージを連ねていくことで、詩的なイメージの広がりを生み出します。スクエアのフォーマットで身の回りの光景を鮮やかに切り取るそのスタイルは、多くのフォロワーを生み出しました。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- シリーズ名
- うたたね
- 作品/資料名
- 無題
- 作者名
- 川内 倫子
- 制作年
- 2001
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- 発色現像方式印画
- 寸法
- 縦1016×横1016mm
- 作品/資料番号
- 10107223
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/27083
作者について
川内倫子 / KAWAUCHI Rinko
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1266
- 生年月日
- 1972-04-06
- 生地
- 滋賀県
- 活動領域
- 写真
- 性別
- 女性
- 更新日
- 2023-02-14
Identifiers
- APJ ID
- A1266
- VIAF ID
- 15056497
- NDL ID
- 00862327
- ULAN ID
- 500379922
- AOW ID
- _42287034
- Wikidata ID
- Q717766
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (38847)

Antlitz der Zeit 若い母親、中産階級
ザンダー, アウグスト
東京都写真美術館

The Shanghai District Head Post Office (Photographs of China) No.34 会計局
作家不詳
東京都写真美術館

下岡蓮杖名刺判写真 鎌倉鶴岡八幡宮さんの鳥居
下岡 蓮杖
東京都写真美術館

24/VIII ヘラクレスとネメアの獅子
バヤール, イポリット
東京都写真美術館

アフリカ(ガーナ)
渡部 雄吉
東京都写真美術館

CAMERA NOTES 網の繕い
スティーグリッツ, アルフレッド
東京都写真美術館

バハル 野火
野町 和嘉
東京都写真美術館

Marabu #05
野口 里佳
東京都写真美術館

雪国 越後 町中の除雪作業
濱谷 浩
東京都写真美術館

デッドシティ
内藤 正敏
東京都写真美術館

横浜居留地のパノラマ
パーカー, チャールズ
東京都写真美術館

A Map of The East 少林寺拳法の型をまねる少年たち インドネシア・スラバヤ 1983
ルビンファイン, レオ
東京都写真美術館

(幕末・明治期肖像写真) 北白河宮殿下
作家不詳
東京都写真美術館

(馬のいる街並)
山本 讃七郎
東京都写真美術館

東京 東京銀座 門付けの娘さん達 ランチ・タイムも稼ぎ時
濱谷 浩
東京都写真美術館

全東洋写真 朝鮮半島
藤原 新也
東京都写真美術館