検索結果
25 Mar 1916 #53

25 Mar 1916 #53 25 Mar 1916 #53

石内 都 ISHIUCHI Miyako

所蔵館
東京都写真美術館
シリーズ名
mother's
作品/資料名
25 Mar 1916 #53
作者名
石内 都
制作年
2000
分類
国内写真作品
材質・技法
ゼラチン・シルバー・プリント(D.O.P)
寸法
縦1075×横740mm
作品/資料番号
10106767
東京都写真美術館 収蔵品検索
https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/45511

作者について

石内都 / ISHIUCHI Miyako

from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1067

生年月日
1947/3/27
生地
群馬県桐生市
活動領域
写真
性別
女性

Wikipedia

石内 都(いしうち みやこ、1947年3月27日 - )は、日本の写真家。群馬県桐生市生まれ、横須賀市で育つ。横須賀市立第二高等学校卒業。多摩美術大学デザイン科入学。大学2年より染織専攻中退。1979年、写真集「APARTMENT」および写真展「アパート」にて第4回木村伊兵衛賞受賞。1999年、第15回東川賞国内作家賞、第11回写真の会賞受賞。2006年、日本写真協会賞作家賞受賞。2009年毎日芸術賞受賞。2011年、第60回神奈川文化賞受賞。2013年紫綬褒章受章。2014年、日本人としては濱谷浩、杉本博司に次いで3人目のハッセルブラッド国際写真賞受賞。1994年、グッゲンハイム美術館での「戦後日本の前衛美術」展に招待された。ヴェネツィア・ビエンナーレの2005年日本代表。2015年、The J. Paul Getty Museumにて個展「Postwar Shadows」を開催。2017年12月9日~2018年3月4日、横浜美術館にて「肌理(きめ)と写真」が開催された。皮膚や衣類と時間とのかかわりをテーマにした写真を撮り続けており、代表作に広島原爆で被爆した遺品を被写体とした「ひろしま」、フリーダ・カーロの遺品を撮影した「フリーダ 愛と痛み」など。ニューヨーク近代美術館等に作品が収蔵されている。

Identifiers

APJ ID
A1067
VIAF ID
96585985
AKL ID
40550135
NDL ID
00116036
Wikidata ID
Q272833

東京都写真美術館のその他の収蔵品 (35971)