
彫刻を専攻した後、80年代後半から写真に転向した佐藤時啓(1957-)は、光と空間、時間をテーマに空間構成の制作に取り組み、ペンライトと鏡を使い、長時間露光によってフィルムに光と作家自身の動きの軌跡を定着する独特な作品、〈光―呼吸〉で注目される。ピンホール・カメラを使った〈Gleaning Lights〉やカメラ・オブスクラを使った〈Wandering Camera〉など、実験的な視覚によるシリーズを同時並行で展開。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- シリーズ名
- Breath-graph
- 作品/資料名
- CC # 35
- 作品名(原題)
- CC # 35
- 作者名
- 佐藤 時啓
- 制作年
- 1992
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- 銀色素漂白方式印画
- 寸法
- 縦940×横1180mm
- 作品/資料番号
- 10101146
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/50982/
作者について
佐藤時啓 / SATŌ Tokihiro
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1427
- 生年月日
- 1957-09-13
- 生地
- 山形県酒田市
- 活動領域
- 写真
- 性別
- 男性
- 更新日
- 2023-02-14
Identifiers
- APJ ID
- A1427
- VIAF ID
- 116728437
- NDL ID
- 00656255
- ULAN ID
- 500331083
- AOW ID
- _18ccb364-1464-4dc0-9c93-171ea81f7ed6
- Wikidata ID
- Q6352389
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

Sharon 1984
ボーレンスタイン, レオン
東京都写真美術館

(行商)
大束 元
東京都写真美術館

光の音
中村 ハルコ
東京都写真美術館

日比谷
田中 一郎
東京都写真美術館

市の音 東京浅草 火打ち石売り場
濱谷 浩
東京都写真美術館

GALERIE CONTEMPORAINE DES ILLUSTRATIONS FRANCAISES 6 ウジェーヌ・フェイアン
ミュルニエ, フェルディナン
東京都写真美術館

とぼとぼと 201601 とぼとぼと
浜田 涼
東京都写真美術館

雪国 桑取谷 宮参り寺参り 年乞いの祝詞
濱谷 浩
東京都写真美術館

熱き日々 in オキナワ
石川 真生
東京都写真美術館

村へ 馬方
北井 一夫
東京都写真美術館

CAMERA NOTES 風の前
インストン, チャールズ・F.
東京都写真美術館

ラヨシュ・ティハニ、パリ 1926年
ケルテス, アンドレ
東京都写真美術館

Paris Theatre du 10 au 16 Septembre 1874 No.69 パレ・ロワイヤル、デュドネ
リーベール
東京都写真美術館

石北本線常紋信号所
臼井 茂信
東京都写真美術館

佐渡万華鏡 小木町の芸者置屋が、お客さま送迎用に初めて佐渡に入れた、最新型ビュイック
近藤 福雄
東京都写真美術館

黙認のからだ 黙認のからだ No.8
山城 知佳子
東京都写真美術館