
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- インターフェイス (11)
- 作者名
- 東松 照明
- 制作年
- 1990
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- インクジェット・プリント
- 寸法
- 縦385×横345mm
- 作品/資料番号
- 10108053
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/10852
作者について
東松照明 / TŌMATSU Shōmei
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1644
- 生年月日
- 1930/1/16
- 生地
- 愛知県名古屋市
- 没年月日
- 2012/12/14
- 没地
- 沖縄県那覇市
- 活動領域
- 写真
- 性別
- 男性
Wikipedia
東松 照明(とうまつ しょうめい、男性、1930年1月16日 - 2012年12月14日)は、日本の写真家。戦後日本を代表する写真家の一人。ヨーロッパやアメリカでも写真展を開くなど、海外での評価も高い。愛知県名古屋市出身。
Identifiers
- APJ ID
- A1644
- VIAF ID
- 102335494
- AKL ID
- 603346
- NDL ID
- 00084871
- Wikidata ID
- Q1373158
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (35554)

東京戦後 渋谷区渋谷
桑原 甲子雄
東京都写真美術館

はるかなる祖国 南米特産のジャッカの果実 大きいものは70センチ位にもなる ブラジル パラ州 トメアス
新正 卓
東京都写真美術館

家族ぐるみのたたかい
福島 菊次郎
東京都写真美術館

東北 北辺(3)
津田 洋甫
東京都写真美術館

(屋根と鳩)
熊沢 麿二
東京都写真美術館

全東洋写真 インド
藤原 新也
東京都写真美術館

山の手線の人々
師岡 宏次
東京都写真美術館

HITACHI トンネルに入っていく自転車
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

(ジャングルの朝の負傷兵 カンボジア国境沿い)
沢田 教一
東京都写真美術館

湾岸 幕張
田村 彰英
東京都写真美術館

危険な毒花 真金町診療所入口
常盤 とよ子
東京都写真美術館

A Map of The East アパート入り口の入居者名簿、マニラ、1986年
ルビンファイン, レオ
東京都写真美術館

陽と骨Ⅱ *
操上 和美
東京都写真美術館

東京 *
濱谷 浩
東京都写真美術館

青木エミ
篠山 紀信
東京都写真美術館

赤軍故郷に帰る *
三木 淳
東京都写真美術館