
作家の写真思想を最も端的に示しているシリーズ。水平線上にある太陽をある時間的な広がりの中でカメラに捉え、そこに起こる光の現象をイメージとして定着させた。映画《HELIOGRAPHY》では太陽の動きを日没から日の出まで、ずっと同じ位置で捉えるというコンセプトで制作されている。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- シリーズ名
- 海をまねる太陽
- 作品/資料名
- 作者名
- 山崎 博
- 制作年
- 1978
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- ゼラチン・シルバー・プリント(D.O.P)
- 寸法
- 縦210×横314mm
- 作品/資料番号
- 10019220
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/50275/
作者について
山崎博 / YAMAZAKI Hiroshi
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A2025
- 生年月日
- 1946-09-21
- 生地
- 長野県
- 没年月日
- 2017-06-05
- 活動領域
- 写真
- 性別
- 男性
- 更新日
- 2023-02-14
Identifiers
- APJ ID
- A2025
- VIAF ID
- 19572283
- NDL ID
- 00136645
- ULAN ID
- 500085147
- AOW ID
- _1761204c-07b3-4d4a-84c5-0516dea69416
- Wikidata ID
- Q5771121
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

COSTUMES & CUSTOMS IN JAPAN. 日本の踊り子
小川 一真
東京都写真美術館

東京おかめヒョットコ(神宮)
富山 治夫
東京都写真美術館

THEATER ピーター・グライムズ
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

海中2万7000時間の旅 ミズクラゲは風まかせ波まかせの海の宇宙船
中村 征夫
東京都写真美術館

empty white room Untitled
長島 有里枝
東京都写真美術館

ひとり捕虜となった解放戦線の兵士は、仲間7人の遺体を検分させられた
岡村 昭彦
東京都写真美術館

Ville
田原 桂一
東京都写真美術館

CRITICAL LANDSCAPE 1981-1991
山崎 博
東京都写真美術館

李承晩ラインの周辺では、日本漁船と韓国漁船との衝突が絶えなかった。岡村は船主を説き伏せて韓国漁船に乗り込み、李ラインの韓国側からの取材を試みた
岡村 昭彦
東京都写真美術館

NEW YORK
北島 敬三
東京都写真美術館

PITTSBURGH 私有地の荒れ果てた家
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

モハメド・アリ
カーシュ, ユーサフ
東京都写真美術館

光
島村 紫陽
東京都写真美術館

片隅の光景 小樽にて
柳沢 信
東京都写真美術館

(Photographs of China)
作家不詳
東京都写真美術館

Polaroid Works Eindhoven #5
佐藤 時啓
東京都写真美術館