
この作品を発表する前年の1937年に花和銀吾らとともに「アヴァンギャルド・造影集団」を結成した。関西におけるシュルレアリスムの写真表現をリードしていった。
大阪の貴金属店の跡取りだった平井は20代の頃から「浪華写真倶楽部」や「丹平写真倶楽部」に所属、コラージュやモンタージュ、着色などの技法を使ったシュルレアリスムの色濃い作品を制作して、浪展、丹平展などに発表した。写真だけでなく油絵や水彩画も描いている。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- モード
- 作品名(原題)
- モード
- 作者名
- 平井 輝七
- 制作年
- 1938
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- その他の技法
- 寸法
- 縦418×横298mm
- 作品/資料番号
- 10100002
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/11441/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

全東洋写真 チベット
藤原 新也
東京都写真美術館

Jardin
山本 糾
東京都写真美術館

朝鮮の老女
臼井 薫
東京都写真美術館

薬師寺 月光佛
小川 一真
東京都写真美術館

那覇東町の布町
坂本 万七
東京都写真美術館

雪国 越後 十日町の雪季市
濱谷 浩
東京都写真美術館

A MAN OF MERCY (SCHWEITZER)
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

(椅子にかけた女)
作家不詳
東京都写真美術館

セビーリヤ、スペイン
カルティエ=ブレッソン, アンリ
東京都写真美術館

興亜奉公日、浅草公園六区
佐伯 啓三郎
東京都写真美術館

empathize (#9, #10)
藤安 淳
東京都写真美術館

セルフ・ポートレイト
スタイナー, ラルフ
東京都写真美術館

Narratives of Dis-ease, in collaboration with Dr. Tim Sheard 〈病〉物語(ティム・シアード博士との共同製作)
スペンス, ジョー
東京都写真美術館

全東洋写真 朝鮮 (韓国)
藤原 新也
東京都写真美術館

日清戦争写真帖 威海衛港劉公島ニ於ル信號臺及電燈臺ノ景
陸地測量部
東京都写真美術館

(水上飛行機)
田中 新一
東京都写真美術館