
「1931年度日本光画協会展」(1931年5月)で推薦賞を受賞した作品で、「フォトタイムス」1931年9月号に掲載されている。凹状にデフォルマシオンさせた風景の中に、子守をする姉妹(?)や学生服の少年、親子と見える三人連れなどの人物を効果的に配して、一方的に作者の感情を風景に託すのではなく、村の生活の客観的なリアリティと作者の主観を融合させた独自な表現を成立させている。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- たそがれの村
- 作品名(原題)
- たそがれの村
- 作者名
- 安本 江陽
- 制作年
- 1931
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- ゼラチン・シルバー・プリント(D.O.P)
- 寸法
- 縦182×横283mm
- 作品/資料番号
- 10011332
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/17610
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (38847)

杉の森
熊沢 麿二
東京都写真美術館

鎌鼬 作品49
細江 英公
東京都写真美術館

スタテン島フェリー、ニューヨーク、1954年
クライン, ウィリアム
東京都写真美術館

(女児像)
井手 傳次郎
東京都写真美術館

(ヘアピンをつけた女性像)
佐久間 兵衛
東京都写真美術館

佐渡 戸口(宿根木)
岩宮 武二
東京都写真美術館

凍る嘴 厳冬のハンター ヤマセミ ヤマセミ
嶋田 忠
東京都写真美術館

午後の乗客 「午後の乗客」から
折原 恵
東京都写真美術館

1990年代の北京 店屋
北井 一夫
東京都写真美術館

花 #239
石元 泰博
東京都写真美術館

苔寺
梅阪 鶯里
東京都写真美術館

(めがねを持つ男性)
佐久間 兵衛
東京都写真美術館

プラスチックス (17)
東松 照明
東京都写真美術館

ハクトウワシ ハクトウワシ
前川 貴行
東京都写真美術館

海に穴を開ける
山崎 博
東京都写真美術館

日露戦争海戦の図 敵艦降伏 日本海大海戦
光村写真班
東京都写真美術館