
この作品は、さまざまなテクニックを複合的におこなう雑巾がけの典型的な事例としてあげられる。カメラの「フードはずし」をして撮影し、プリントの段階で「デフォルマシオン」によって中央の人物が細長く変形しており、またオイルを使って写真の不必要な部分をぼかし、その後に強調したい傘や人物の着物の部分などに鉛筆でレタッチ(書き起こし)が見られる。
小関庄太郎は福島市で生まれ、以後ずっと地元で活動していたアマチュア写真家である。『芸術写真研究』のほか、『フォトタイムス』などに作品や技法解説記事を発表している。ベス単カメラによるソフトフォーカスのほか、デフォルマシオン、雑巾がけなどの技術を駆使しながらも、同じ福島県出身の画家、関根正二のように風土に根ざした素朴な味わいが感じられる。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 北国の雨
- 作品名(原題)
- 北国の雨
- 作者名
- 小関 庄太郎
- 制作年
- 1927
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- ゼラチン・シルバー・プリント(D.O.P)
- 寸法
- 縦215×横257mm
- 作品/資料番号
- 10004012
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/12196/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

冬の旅
荒木 経惟
東京都写真美術館

無題
操上 和美
東京都写真美術館

米を食べる国
木村 恒久
東京都写真美術館

市の音 東京浅草 注連縄売り
濱谷 浩
東京都写真美術館

GALERIE CONTEMPORAINE エドモン・ド・ゴンクール
ナダール
東京都写真美術館

センチメンタルな旅
荒木 経惟
東京都写真美術館

西安・大雁塔
木村 伊兵衛
東京都写真美術館

ドリームエイジ テレビのプロレスを見る人たち 東京
長野 重一
東京都写真美術館

MIGRANT WORKERS 皿を拭く少女と背後の母親
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

全東洋写真 インド
藤原 新也
東京都写真美術館

(背の高い花)
恒成 重康
東京都写真美術館

ある日、ある所
石元 泰博
東京都写真美術館

(水着を着た女性)
堀野 正雄
東京都写真美術館

静かな町 ハイスクールのロデオ大会
桜井 秀
東京都写真美術館

法廷で証言する東条英機元首相、1947年
マイダンス, カール
東京都写真美術館

円 髪をつかまれた女、オリンピア
奈良原 一高
東京都写真美術館