
長崎県生まれ。10代半ばで上京し西洋画を学ぶ。関東大震災をきっかけに長崎へ戻り、写真術を学んだ。1926(昭和2)年に長崎市片淵町で「響(ひびき)写真館」を開業。1943(昭和18)年に閉館するまでの間の16年間、大いに繁盛した。当時の市民たちにとって、祝い事や特別な行事の時にこの写真館で撮ってもらうことがステイタスだったという。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- (女児像)
- 作品名(原題)
- (女児像)
- 作者名
- 井手 傳次郎
- 制作年
- 1920-1930
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- ゼラチン・シルバー・プリント(D.O.P)
- 作品/資料番号
- 10106102
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/45444
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (38847)

ある日、ある所 *
石元 泰博
東京都写真美術館

インクレ・シティ-
木村 恒久
東京都写真美術館

JAPAN … A CHAPTER OF IMAGE 日立病院
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

新世界物語 市電
北井 一夫
東京都写真美術館

DILLON BRONSON JAPAN 1889 (鶴岡八幡宮本殿楼門)
作家不詳
東京都写真美術館

40 CLICHES-GLACE DE LA COLLECTION CUVELIER バ=ブルオーの思い出
コロー, カミーユ
東京都写真美術館

境川の人々 *
北井 一夫
東京都写真美術館

東京戦後 港区新橋 新橋駅前
桑原 甲子雄
東京都写真美術館

ナタリー・パスコフ、ニューヨーク
ブルーメンフェルド, アーウィン
東京都写真美術館

グランマ・モーセス
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

Fenêtre *
田原 桂一
東京都写真美術館

Torses *
田原 桂一
東京都写真美術館

法隆寺 阿弥陀三尊台
小川 一真
東京都写真美術館

(三人の青年像)
作家不詳
東京都写真美術館

(Photographs of China) 多数の上海上陸者が犠牲となった宝山路の古い「車輪」
作家不詳
東京都写真美術館

東京 東京大森 敗戦後の闇市
濱谷 浩
東京都写真美術館