長崎県生まれ。10代半ばで上京し西洋画を学ぶ。関東大震災をきっかけに長崎へ戻り、写真術を学んだ。1926(昭和2)年に長崎市片淵町で「響(ひびき)写真館」を開業。1943(昭和18)年に閉館するまでの間の16年間、大いに繁盛した。当時の市民たちにとって、祝い事や特別な行事の時にこの写真館で撮ってもらうことがステイタスだったという。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- (女児像)
- 作品名(原題)
- (女児像)
- 作者名
- 井手 傳次郎
- 制作年
- 1920-1930
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- ゼラチン・シルバー・プリント(D.O.P)
- 作品/資料番号
- 10106102
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/45444/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)
東京 世田谷
森山 大道
東京都写真美術館
HARD TIMES ON BROADWAY カウンター越しにコーヒーを渡すウェイター
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館
MINAMATA
スミス, W・ユージン & アイリーン・美緒子
東京都写真美術館
(女性像)
井手 傳次郎
東京都写真美術館
あなたを待っている細長い私
田口 和奈
東京都写真美術館
無題
操上 和美
東京都写真美術館
新宿騒乱事件の夜
福島 菊次郎
東京都写真美術館
PYRENEES 1992 #2
松江 泰治
東京都写真美術館
世界を見つめる 双子ごっこ(ピエロ・デラ・フランチェスカごっこ, 《キリストの鞭打ち》) (貴和子&和貴子)
原 久路 & 林 ナツミ
東京都写真美術館
TODAY-東京
田中 長徳
東京都写真美術館
A MAN OF MERCY (SCHWEITZER)
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館
音のない記憶
植田 正治
東京都写真美術館
海と山のあいだ 6
鈴木 理策
東京都写真美術館
成田山不動
内田 九一
東京都写真美術館
市場の少女 壁の50は農民蜂起から50年の意味
長倉 洋海
東京都写真美術館
流来流去 悲話-ある人生より
棚橋 紫水
東京都写真美術館