
美濃国厚見郡江崎村(現・岐阜市江崎町)生まれ。1870年に上京、柳川春三の『写真鏡図説』で湿板写真術を独学する。横浜で下岡蓮杖の教えを受け、71年、東京・芝で写真館を開業。72年、浅草・奥山に移転。明治初期の東京を代表する写真師の一人となる。当時欧米で実用化された写真乾板を83年には輸入。同年、隅田川で行われた水雷爆破の瞬間を撮影、湿板写真に比べて感度が高く露光時間が短い乾板の特性を生かした「早取り写真」によって名声を得た。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 江崎写真館
- 作品名(原題)
- 江崎写真館
- 作者名
- 江崎 礼二
- 制作年
- 1870-1879
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- 鶏卵紙
- 寸法
- 縦202×横259mm
- 作品/資料番号
- 10102534
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/6524/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

抱擁 作品6
細江 英公
東京都写真美術館

PITTSBURGH シェイクスピア
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

Prizori bez značaja ネレチツェ
ツヴェタノヴィチ, ボリス
東京都写真美術館

(女性像)
井手 傳次郎
東京都写真美術館

葬送・ある老婆の死(その1)
福島 菊次郎
東京都写真美術館

PITTSBURGH ペナントが下がる店の表の夜景
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

フォト・デッサン
瑛九
東京都写真美術館

帰港、セントラルパーク 1944年
ケルテス, アンドレ
東京都写真美術館

レディ・アボット
マン・レイ
東京都写真美術館

行き止り 小
杉浦 邦恵
東京都写真美術館

秋晴れに立つ
佐藤 虹児
東京都写真美術館

Are You Real #18
ハイネケン, ロバート
東京都写真美術館

雪国 越後 ホンヤラ洞で歌う子供たち
濱谷 浩
東京都写真美術館

記録写真 蒸気機関車 形式C53、No. C53 44と形式C55、No. C55 20、宮原機関区
西尾 克三郎
東京都写真美術館

大山曇り日
雑賀 進
東京都写真美術館

故郷とは?ジュネーヴにて
藤幡 正樹
東京都写真美術館