
美濃国厚見郡江崎村(現・岐阜市江崎町)生まれ。1870年に上京、柳川春三の『写真鏡図説』で湿板写真術を独学する。横浜で下岡蓮杖の教えを受け、71年、東京・芝で写真館を開業。72年、浅草・奥山に移転。明治初期の東京を代表する写真師の一人となる。当時欧米で実用化された写真乾板を83年には輸入。同年、隅田川で行われた水雷爆破の瞬間を撮影、湿板写真に比べて感度が高く露光時間が短い乾板の特性を生かした「早取り写真」によって名声を得た。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 江崎写真館
- 作品名(原題)
- 江崎写真館
- 作者名
- 江崎 礼二
- 制作年
- 1870-1879
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- 鶏卵紙
- 寸法
- 縦202×横259mm
- 作品/資料番号
- 10102534
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/6524
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (38847)

TODAY-東京 *
田中 長徳
東京都写真美術館

1990年代の北京 北京
北井 一夫
東京都写真美術館

ベラルーシ共和国 チェチェルスク オートル村
本橋 成一
東京都写真美術館

人形使い
ギベール, エルヴェ
東京都写真美術館

NURSE MIDWIFE 女性を病院に担ぎ込む二人の男性
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

日清戦爭 實況寫眞 臺壹號 (2) 釜山埠頭ヨリ同港錨地ヲ望ム圖
鹿島 清兵衛
東京都写真美術館

ブラックウェルズ島、監獄の行進
リース, ジェイコブ
東京都写真美術館

Untitled
高橋 ジュンコ
東京都写真美術館

バレエ 白鳥のフォルム
丹野 章
東京都写真美術館

天竺 6
渡辺 眸
東京都写真美術館

橋
ドハティ, ウィリー
東京都写真美術館

DILLON BRONSON JAPAN 1889 (江ノ島の御窟)
作家不詳
東京都写真美術館

(馬かご)
山本 讃七郎
東京都写真美術館

「新版歌祭文」お染(大阪四ツ橋文楽座時代)
入江 泰吉
東京都写真美術館

A MAN OF MERCY (SCHWEITZER) 楽器を演奏する男性
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

御浜御殿のつわみのお茶屋
作家不詳
東京都写真美術館