
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 広告絵・初盆会
- 資料番号
- 88000888
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.8 cm x 25.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172334.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159832)

岩村舞踊研究所第6回公演
[岩村舞踊研究所]
江戸東京博物館

昭和前期大相撲地方興業取組表
江戸東京博物館

230 だるまのやじろべえときだはち
清水崑
江戸東京博物館

開平法 第一号
江戸東京博物館

久留満や(酒志るこそば菓子、明治三十八年略暦付)
江戸東京博物館

帽子(国民帽)
江戸東京博物館

子供マンガ新聞 (139号)原画1
清水崑
江戸東京博物館

竜吐水
桜井吉右衛門/製
江戸東京博物館

昭和十一年春期ラヂオ・テキスト語学講座
江戸東京博物館

宝塚少女歌劇大レビュウ 花詩集 歌詞カード
江戸東京博物館

四斗樽
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

松下英麿あて葉書 印税受けとりの相談(絵葉書)
吉井勇
江戸東京博物館

五言五句「心地上無風…」
寺内寿一/筆
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

杵
江戸東京博物館