
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 湖上投網
- 資料番号
- 88000860
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 矢沢弦月/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.3 cm x 24.9 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172303.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

[手習手本]漢字基本帖
江戸東京博物館

済口証文之事
江戸東京博物館

文化財調査写真 猿島郡守谷 出土遺物
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

火打金 : 火打鎌
江戸東京博物館

夏休みのちゅうい(夏休みの注意事項)
三年四組児童委員、書記
江戸東京博物館

建国祭之章
江戸東京博物館

帯 鼠緑麻地花模様
江戸東京博物館

インドのマジュラの古塔(No.201)
江戸東京博物館

七言律詩
前原一誠/筆
江戸東京博物館

日本名勝写真図譜
江戸東京博物館

人形 大原女
江戸東京博物館

戦災都市復興建設状況調査原票 甲府市
江戸東京博物館

写し絵写真「日高川入相花王」 写真 清姫
江戸東京博物館

免定之事
江戸東京博物館

家庭週報 第1350号
仁科節/編
江戸東京博物館

セルロイド製盆
江戸東京博物館