
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 菊花壇
- 資料番号
- 88000833
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 柴田是真/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.7 cm x 25.7 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172291.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

都のお知らせ№52(皇太子殿下御結婚奉祝行事、東京オリンピック招致ほか)
江戸東京博物館

辞令(大内康夫 保健局衛生課勤務を命ず)
東京市役所
江戸東京博物館

日記
井上/作成
江戸東京博物館

台付火皿
江戸東京博物館

昭和59年 年賀はがき(40円)
江戸東京博物館

ランプ 下部のみ
江戸東京博物館

手拭熨斗袋 寿(白無地) 蓼胡紋
江戸東京博物館

ガラスコップ(軍艦・歩兵・大砲)
江戸東京博物館

めんこ 冒険ダン吉
江戸東京博物館

白木屋ニュース
江戸東京博物館

錦糸公園
江戸東京博物館

ノミ ジュウノウ
江戸東京博物館

神田今川橋 松屋呉服店紙袋
神田今川橋松屋呉服店/製
江戸東京博物館

第十五回割増金付戦時貯蓄債券
江戸東京博物館

手拭熨斗袋 御手富幾(白無地)
江戸東京博物館

榛原聚玉堂版団扇絵 水月
柴田是真/画
江戸東京博物館