
中央区佃2丁目に平成5年頃まで存在した長屋に設置されていた簡易水洗トイレの装置の一部である。昭和15年に東京市下水道課が発案した台所排水を利用する水洗システムであり、リサイクルの先駆けであった。当長屋には昭和26年頃に建設された。『東京エコシティー新たなる水の都市へ』(鹿島出版会 2012年)にて詳細解説。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- トイレ配水 壁
- 資料番号
- 96006655
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 衛生
- 年代
- 昭和中期 昭和26年頃 1951 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 49.0 cm x 30.0 cm x 11.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-181792.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159832)

榛原聚玉堂版団扇絵 踏車
柴田是真/画
江戸東京博物館

写し絵写真「日高川入相花王」 写真 清姫
江戸東京博物館

煙草盆
江戸東京博物館

挿絵[ネグリジェを着た女](2)
清水崑
江戸東京博物館

練上手銀彩松と梅文茶色盃台
江戸東京博物館

ソフトハット物語 第3回 10 文芸春秋漫画読本
清水崑
江戸東京博物館

東京劇場 昭和12年8月興行筋書 新派大合同八月興行
藤田篤/編
江戸東京博物館

レコード 長唄 鞍馬山,(大薩摩)筑摩川
芳村五郎治/他演
江戸東京博物館

新宿第一劇場 昭和34年1月興行筋書 新宿第一劇場改名披露 寿初春新鋭大歌舞伎
江戸東京博物館

毎日小学生新聞 第5701号
江戸東京博物館

昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館

海軍大尉任命状
江戸東京博物館

電球(理研発電ランプ用)
江戸東京博物館

タカバマルガタゲタ
江戸東京博物館

有賀精あて葉書
鷹司信輔/作
江戸東京博物館

陶製やかん
江戸東京博物館