中央区佃2丁目に平成5年頃まで存在した長屋に設置されていた簡易水洗トイレの装置の一部である。昭和15年に東京市下水道課が発案した台所排水を利用する水洗システムであり、リサイクルの先駆けであった。当長屋には昭和26年頃に建設された。『東京エコシティー新たなる水の都市へ』(鹿島出版会 2012年)にて詳細解説。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- トイレ配水 壁
- 資料番号
- 96006655
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 衛生
- 年代
- 昭和中期 昭和26年頃 1951 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 49.0 cm x 30.0 cm x 11.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-181792.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
当卯田方小作入附証文帳
武州葛飾郡大膳村
江戸東京博物館
漫画太閤記 少年日吉丸69
清水崑
江戸東京博物館
東大寺 南大門仁王像
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館
戸田氏共伯爵家 箱根宮之下に行楽す 宮城野村木賀旅館にて
江戸東京博物館
十銭硬貨
江戸東京博物館
時事新報
江戸東京博物館
同盟ニュース 畑上海方面最高司令官 野戦病院に傷病兵を慰問
江戸東京博物館
出納日記
江戸東京博物館
軍人合わせ 軍曹
江戸東京博物館
血液梅毒検査證
江戸東京博物館
乍恐以書付奉願上候
久五郎/他1名作成
江戸東京博物館
御茶料領収証(澤田様宛)
江戸東京博物館
京を訪ねて 西本願寺
江戸東京博物館
つはもの 第638号
江戸東京博物館
増補 東都近郊全図
江戸東京博物館
中尊寺
江戸東京博物館