
中央区佃2丁目に平成5年頃まで存在した長屋に設置されていた簡易水洗トイレの装置の一部である。昭和15年に東京市下水道課が発案した台所排水を利用する水洗システムであり、リサイクルの先駆けであった。当長屋には昭和26年頃に建設された。『東京エコシティー新たなる水の都市へ』(鹿島出版会 2009年)にて詳細解説。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- トイレ配水用 土管
- 資料番号
- 96006652
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 衛生
- 年代
- 昭和中期 昭和26年頃 1951 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 17.8 cm x 34.7 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-181789.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159832)

民俗調査写真 田遊び関係[練馬区氷川神社 ]
永江維章/撮影
江戸東京博物館

ニッポンカン・ニュース 第28号
太田団治郎/発行
江戸東京博物館

浅草電気館定員標識
江戸東京博物館

徳富蘆花と警醒社・民友社・福永書店・新橋堂・大江書房の往復書簡
警醒社/民友社/福永書店/新橋堂/大江書房/徳富蘆花
江戸東京博物館

絵画叢誌 第74巻
江戸東京博物館

敵討旧錦
江戸東京博物館

着流し用 腹掛(神田明神祭礼用)
江戸東京博物館

古経切(伝敦煌出土経)
江戸東京博物館

The Illustrated London News 1910年 最近実験室のラット Rats in bacteriological laboratory
江戸東京博物館

ライオン
永江維章/撮影
江戸東京博物館

御領分村高御拝領年月 御蔵入高等 (尾州・濃州・江州・三州・摂州)
江戸東京博物館

諸大名船絵図 豊後杵築 松平市正
江戸東京博物館

[風景]
江戸東京博物館

記(材木代領収書)
福井大工場 福井新次郎/作成
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

昭和59年 年賀はがき(40+3円)
江戸東京博物館