
歴史科教授用参考掛図第十一輯 杉田玄白画像 Reference Wall Chart for History Teachers, Series 11, Portrait of Sugita Gempaku
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 歴史科教授用参考掛図第十一輯 杉田玄白画像
- 資料番号
- 89001853
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 発行所(文書は宛先)
- 東京帝国大学文科大学史料編纂掛
- 年代
- [大正期] 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 62.2 cm x 46.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98211.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

戸田氏共伯爵夫人 極子 ローブデコルテ着用ポートレイト
丸木利陽/撮映
江戸東京博物館

上(御鷹御用のため木銭食事代受取につき)
割目村名主 長右衛門/作成
江戸東京博物館

スケッチ [かっぱの姿態1]
清水崑
江戸東京博物館

手拭型紙 「落語の好きな人は出世する」桂米丸
松山貞太郎/作
江戸東京博物館

新絵本太閤記 第11回
清水崑
江戸東京博物館

角樽
江戸東京博物館

土人形 武者人形
江戸東京博物館

志ん版競馬会社組上絵
江戸東京博物館

伊勢参宮絵馬
長浜佐七/他8名奉納
江戸東京博物館

国字分名集
江戸東京博物館

諸侯馬印・指物図のうち 尾張大納言(幟旗と小馬印)
江戸東京博物館

(日本風俗)稲こき
江戸東京博物館

らくがき帳
江戸東京博物館

東海道五拾三次之内 江尻
松浦守美/画
江戸東京博物館

番傘
江戸東京博物館

国弊中社寒川神社(茅ケ崎)7月15日浜降祭
江戸東京博物館