 
        大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 歴史科教授用参考掛図第六輯 狩野探幽画像
- 資料番号
- 89001821
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 発行所(文書は宛先)
- 東京帝国大学文科大学史料編纂掛
- 年代
- [大正期] 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 62.3 cm x 46.4 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98179.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
 
		    (復興の帝都)飛行機上より見たる 復興の日本橋区(中央白木屋・日本橋)
江戸東京博物館
 
		    河内カルメン カット[二羽の白鳥]
清水崑
江戸東京博物館
 
		    股引き
江戸東京博物館
 
		    桶
江戸東京博物館
 
		    日記
井上/作成
江戸東京博物館
 
		    初霞
大場白水郎/作
江戸東京博物館
 
		    明治二十八年略本暦
江戸東京博物館
 
		    見積書
内田藤吉/作成
江戸東京博物館
 
		    読売新聞 第5781号
江戸東京博物館
 
		    割増金附 戦時貯蓄債券 第十回
江戸東京博物館
 
		    銀鯉滝登り彫足素赤一貞秋草彫玉簪
江戸東京博物館
 
		    3 戦国雑兵 [捕虜とトンボ]
清水崑
江戸東京博物館
 
		    東京府浅草区浅草馬道町文書
江戸東京博物館
 
		    丸メンコ
江戸東京博物館
 
		    以書付奉願上候事(町奉行所御用持病快気の上差立の旨につき)
遠藤東七/他3名作成
江戸東京博物館
 
		    新版養蚕盡
歌川国明(2代)/画
江戸東京博物館