
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 少年倶楽部第十八巻 第六号附録 大楠公
- 資料番号
- 89001806
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 五姓田芳柳/画
- 発行所(文書は宛先)
- 少年倶楽部
- 年代
- 昭和前期 昭和6年5月8日 1931 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 84.2 cm x 59.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98164.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

出納日記
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

単衣長着
江戸東京博物館

大正天皇御即位絵巻
江戸東京博物館

[十一面観世音菩薩立像(弘明寺)]
永江維章/編輯
江戸東京博物館

(娼妓営業廃業届綴)
江戸東京博物館

本木小唄会
江戸東京博物館

陸海空軍と其第二線
江戸東京博物館

単衣長着
江戸東京博物館

誹風柳樽拾遺 自一至十三上
江戸東京博物館

手拭熨斗袋 幻お七(色摺) 吉川美恵子
江戸東京博物館

文化財調査写真 江島神社妙音弁財天像(裏)
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

NOTE 茶目のいたづら 六
江戸東京博物館

はかり・ます・ものさし使用者の心得
近藤堅之助/編
江戸東京博物館

証(砂利代領収証)
石黒小左衛門/作成
江戸東京博物館

天王寺橋女敵討守田座新狂言口上
豊原国周/画
江戸東京博物館