大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 電灯笠
- 資料番号
- 89001757
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 灯火照明具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 22.7 cm x 5.1 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98154.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
南座 昭和25年12月興行筋書 當る卯歳 吉例顔見世興行
南座宣伝部 関口正則/編
江戸東京博物館
辻番付(カゼカヲルイズノアケボノ他 中村座)
江戸東京博物館
吊り橋
江戸東京博物館
岡田耕三あて葉書
小宮豊隆/作
江戸東京博物館
辞令(大内亥之吉 鉄道会議書記を命ず)
鉄道院
江戸東京博物館
天王御祭礼宮出之図
橋本貞秀/画
江戸東京博物館
[湖の夜景]ポプラ社の創作えばなし
清水崑
江戸東京博物館
文化財調査写真 寺院
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
歌舞伎写真 「春興鏡獅子」
江戸東京博物館
天冠(内裏雛女雛用か)
江戸東京博物館
御即位式御大礼記念 大饗宴場ニ於て各舞楽之図
土谷博/画
江戸東京博物館
長板中形型紙 霞になでしこ
江戸東京博物館
今は昔 [猪狩り 木舟](「漫画読本」)
清水崑
江戸東京博物館
菊模様(櫛)
江戸東京博物館
タイプライター
ROYAL/製
江戸東京博物館
諸拝借之儀ニ付被仰付候御請証文(夫食種代農具代其外相続小屋掛料拝借の処返納年賦の件につき・忠兵衛手控)
忠兵衛/作成
江戸東京博物館