
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 電灯笠
- 資料番号
- 89001757
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 灯火照明具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 22.7 cm x 5.1 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98154.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

済口書
江戸東京博物館

椅子
江戸東京博物館

竹久夢二木版絵はがき
江戸東京博物館

[ゴム胴長靴]
江戸東京博物館

借用申金子証文之事(七沢村文書)
七沢村 借主 惣兵衛/他2名作成
江戸東京博物館

絵筆
彷古堂思斉
江戸東京博物館

人別宗門御改下帳
橋本村名主 安達四郎左衛門/作成
江戸東京博物館

忠臣蔵忠義番付
江戸東京博物館

爪
江戸東京博物館

新宿第一劇場 昭和11年3月公演筋書 東西合同青年歌舞伎劇
江戸東京博物館

駒(ピンク)
江戸東京博物館

時事新報社材木見積書
秩父屋孝三郎
江戸東京博物館

昭和十六年略本暦
江戸東京博物館

楠公銅像の景 シンガー裁縫機械 (明治40年年賀状)
江戸東京博物館

「東京千景」ペン画スケッチ 和泉中学校 杉並区
木村遼次/画
江戸東京博物館

スケッチ [古風な美人顔]
清水崑
江戸東京博物館