
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 羽織紐
- 資料番号
- 89001470
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 着物類
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1組
- 法量
- 15.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98036.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

網針
江戸東京博物館

東京風景 三 日本橋
織田一磨/画 大友印刷所/印刷
江戸東京博物館

読売新聞 附録 第6309号
江戸東京博物館

上野公園
江戸東京博物館

大正12.9.1. 東京大震災実况 浅草観世音前
江戸東京博物館

武江略図
江戸東京博物館

(御大典奉祝記念)奉祝花電車
江戸東京博物館

「いけばな~歴史を彩る日本の美」
東京都江戸東京博物館
江戸東京博物館

繭入れ中角盆
江戸東京博物館

流行歌の栞 コロムビアレコード
江戸東京博物館

しんない心いきど々いつ 上・しんないあだもん句ど々いつ 下
江戸東京博物館

東京真画名所図解 厩橋
井上安治/画
江戸東京博物館

[東京へ移転の知らせ]
江戸東京博物館

粉本 不動三尊
[柴田是真/画]
江戸東京博物館

布梅文刺繍懐中たばこ入れ
江戸東京博物館

鴻賀じん内契情あだもん句
江戸東京博物館