
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 改築記念文鎮
- 資料番号
- 89001453
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 文具
- 発行所(文書は宛先)
- 東京市真砂小学校後援会
- 年代
- 昭和前期 昭和11年3月 1936 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 13.6 cm x 3.2 cm x 0.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98019.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

「東京千景」ペン画スケッチ 立教大学(池袋) 豊島区
木村遼次/画
江戸東京博物館

野田名産もろみ漬け懸紙
東京白木屋食料品部
江戸東京博物館

長板中形型紙 杉の葉
江戸東京博物館

東京朝日新聞 昭和15年度 第19532号
江戸東京博物館

息子の縁談(28)[坂道]
清水崑
江戸東京博物館

名所江戸百景 亀戸梅屋舗
歌川広重(初代)/画
江戸東京博物館

西郷南洲翁大画集
江戸東京博物館

「断層」五幕の四幕目 築地小劇場
久枝栄二郎/作 新協劇団
江戸東京博物館

飯盒
江戸東京博物館

ボタン
江戸東京博物館

護符 徳満寺
江戸東京博物館

南部鉄灰皿
三厳堂/製
江戸東京博物館

刺繍糸セット
江戸東京博物館

秉燭
江戸東京博物館

備前岡山学校之図
江戸東京博物館

火皿
江戸東京博物館