大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 工具
- 資料番号
- 89001450
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 工具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1本
- 法量
- 14.0 cm x 1.4 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98016.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
盃
江戸東京博物館
メンコ紙 野球・キャラクター他
江戸東京博物館
くじらのハナ歌 「来年の末には役にたってやるからガンバレーッ」(東京新聞)
清水崑
江戸東京博物館
伊豆熱海温泉 岡本旅館 娯楽用ホール
江戸東京博物館
山本五十六関係ラフスケッチ 中学卒業頃の山本元帥
清水崑
江戸東京博物館
急報(防護団演習第五報)
淀橋区防護團 落合第三分團
江戸東京博物館
(奉公人請状之事)他
江戸東京博物館
相模上溝鳩川農業学校 第一回挿秧の景
江戸東京博物館
明治天皇
江戸東京博物館
[小笊一括]
江戸東京博物館
花川戸未熟者中
歌川芳幾/画
江戸東京博物館
AURORA
江戸東京博物館
塩メートル
江戸東京博物館
本朝皇代記
江戸東京博物館
ブルドッグを抱く女性(外国製)
江戸東京博物館
わたくしはでしである(第5回)5
清水崑
江戸東京博物館