
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 料理保温器
- 資料番号
- 89001425
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 貯蔵保存
- 作者(文書は差出人)
- 東芝(FK-101)/製
- 年代
- 昭和中期 昭和30年代 1955 20世紀
- 員数
- 1台
- 法量
- 33.0 cm x 39.8 cm x 20.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97991.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

森ケ崎地図(東京市大森区蒲田区 五十号ノ一)
江戸東京博物館

和室で挨拶をする女性たち
江戸東京博物館

ブリム中抜き部材
藤本洋介/製作
江戸東京博物館

金子借用申証文之事
鵠沼村 八郎エ門/他2名作成
江戸東京博物館

時事漫画 第17号
北沢楽天/主筆
江戸東京博物館

羽織紐
江戸東京博物館

毎日小学生新聞 第6512号
江戸東京博物館

長板中形型紙 ぶどう文
江戸東京博物館

木製窓枠部品
江戸東京博物館

八田金比羅神社御神籤(六十小吉)
[八田金比羅神社]
江戸東京博物館

ツボギリ
江戸東京博物館

東京日日新聞 昭和10年度 第21240号
江戸東京博物館

義士真像 小埜寺光右衛門秀富
歌川国芳/画
江戸東京博物館

〔明治四十参年八月東京大洪水〕本所三笠町附近ノ浸水
江戸東京博物館

金色夜叉の碑
江戸東京博物館

レコード 長唄 晒女,浅妻船
芳村五郎治/他演
江戸東京博物館