大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 小刀
- 資料番号
- 89001422
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 文具
- 年代
- [昭和初期] 20世紀
- 員数
- 1振
- 法量
- 22.8 cm x 3.0 cm x 1.6 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97988.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
第8回政府宝くじ
江戸東京博物館
受領証用紙
江戸東京博物館
乍恐以書付奉願上候御事(近年病身に付、名主御役御免の事)
新芝村名主 八郎左衛門/作成
江戸東京博物館
名所江戸百景 八景坂鎧掛松
歌川広重(初代)/画
江戸東京博物館
屋外で遊ぶ子供たち
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館
マワシビキ 替刃
江戸東京博物館
銀支那七宝竜平打簪
江戸東京博物館
伊勢,大和,大阪 真誠講(道中講一括のうち)
江戸東京博物館
辻番付(本朝廿四孝他 千歳座)
江戸東京博物館
相良刺繍牡丹麻葉文鏡入 竹雀文手鏡
江戸東京博物館
諸鑑定文案
江戸東京博物館
詠草
江戸東京博物館
広東覚え帖内 スケッチ(公園風景)
清水崑
江戸東京博物館
手拭い
江戸東京博物館
(売女は差置間敷候事)
給□町御役所/作成
江戸東京博物館
ビードロ 複製
江戸東京博物館