大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 電気やぐらこたつ
- 資料番号
- 89001413
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 冷暖房具
- 作者(文書は差出人)
- 三菱(C-1A型)/製
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1台
- 法量
- 16.0 cm x 25.0 cm x 12.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97979.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
新意匠友染形 十号
江戸東京博物館
日本橋を装飾せる獅子と麒麟
江戸東京博物館
[慶応二丙寅年十一月十日暁八ッ時頃神田永富町より出火]
江戸東京博物館
乍恐以書付奉願上候
年寄 万右衛門/他4名作成
江戸東京博物館
パンフレット類 現下輸送問題より観たる自動車工業の現況
鈴木重康・林桂・大町北造/述
江戸東京博物館
錢文縫いつぶし腰差したばこ入れ
江戸東京博物館
明治座 昭和9年11月興行筋書 東西幹部俳優並中堅総動員 十一月興行大歌舞伎
江戸東京博物館
武衛市郎左衛門肖像 下絵
江戸東京博物館
大礒風俗 仕懸文庫
山東京伝/著・画
江戸東京博物館
キャラクターカード Roppa
江戸東京博物館
文化財調査写真 神功皇后陵古墳
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
篠田唐木店 内外銘木建築用材の栞
江戸東京博物館
「東京千景」ペン画スケッチ 東大医学部音羽分院 豊島区
木村遼次/画
江戸東京博物館
火屋 ランプ部分
SAWADA&CO
江戸東京博物館
文化財調査写真 神社
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
手拭(鼠地三番叟図)
横山町松原(福礼綿発売元)
江戸東京博物館