
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 皮むき器
- 資料番号
- 89001390
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 調理加工具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1本
- 法量
- 16.5 cm x 3.5 cm x 1.2 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97956.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

文部省博物局主催博覧会湯島聖堂会場 金の鯱と男性
江戸東京博物館

池上本門寺 原画
川瀬巴水/画
江戸東京博物館

長板中形型紙 片輪車に秋草
江戸東京博物館

高橋是清宛書簡(職工子弟教育法につき相談)
森有礼/差出
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

鳥羽伏見合戦図
江戸東京博物館

(京都諸事書留帳)
江戸東京博物館

峠,二人の仲
キングレコード/製
江戸東京博物館

高崎だるま弁当の容器
江戸東京博物館

日露戦役紀念
江戸東京博物館

報知新聞抜粋「最新欧州戦局地図」
江戸東京博物館

手拭小下絵 六番纒 原庭内松崎昭
松山貞太郎/画
江戸東京博物館

日本アルプス 高山植物実物絵ハガキ
江戸東京博物館

夜の中見えない薔薇よ
村野四郎
江戸東京博物館

土佐 桂浜
江戸東京博物館

毛布
江戸東京博物館