
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 皮むき器
- 資料番号
- 89001390
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 調理加工具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1本
- 法量
- 16.5 cm x 3.5 cm x 1.2 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97956.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

公証案文
井上正義/著
江戸東京博物館

(日本風俗)陸軍歩兵
江戸東京博物館

毎日小学生新聞 第4269号
江戸東京博物館

深川八幡公園地 横綱紀念碑之図
光方/画
江戸東京博物館

文化財調査写真 小谷寺 如意輪観音像
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

オリンピック東京大会組織委員会協賛芸術展示浮世絵風俗画名作展 にほんばし白木屋
江戸東京博物館

巻尺
江戸東京博物館

幻灯種板 菅原道真
江戸東京博物館

紅毛舶来猛虎之演義
仮名垣魯文/記 歌川(一龍齋)芳豊/画
江戸東京博物館

戦争合わせ 火星ロケット
江戸東京博物館

昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館

下絵 「白馬の節会」
川村清雄/画
江戸東京博物館

読売新聞 第5721号
江戸東京博物館

分間御江戸絵図
江戸東京博物館

別冊其ノ三 貧富ノ懸隔甚シキ隣保常会ノ一例
[企画院第二部]
江戸東京博物館

水墨シリーズ
江戸東京博物館