
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 釜
- 資料番号
- 89001346
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 炊事
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1口
- 法量
- 29.5 cm x 25.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97915.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

帝釈天みやげ商品札
江戸東京博物館

杓子
江戸東京博物館

絹地葵紋白旗
江戸東京博物館

民俗調査写真 [ミトゥナ像]
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

鳥越祭写真
三宅矢/撮影
江戸東京博物館

郵便はがき 2円
江戸東京博物館

明治四十二年十一月四日 従一位大勲位公爵故伊藤博文国葬実況
江戸東京博物館

NOTE 茶目のいたづら 二
江戸東京博物館

江川太郎左衛門上書写
江戸東京博物館

だるまの弥次喜多捕物帖1(月刊子供マンガ7月号)5/6
清水崑
江戸東京博物館

壁掛時計
江戸東京博物館

三代目市川猿之助(二十三)
伊藤則美/撮影
江戸東京博物館

女性4人像
江戸東京博物館

ヘッツイ
江戸東京博物館

領収書(売薬9品代)
江戸東京博物館

長板中形型紙 菱文(色入 2へん)
江戸東京博物館