
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 電灯笠
- 資料番号
- 89001341
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 灯火照明具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 11.0 cm x 11.0 cm x 12.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97910.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

日比谷焼打事件スケッチ 明治三十八年九月六日夜写 東京市の騒擾濠端にて切られノ人
江戸東京博物館

諸願筋扣帳(用水并悪水の儀等につき)
江戸東京博物館

冨嶽三十六景 本所立川
葛飾北斎/画
江戸東京博物館

木箱
江戸東京博物館

十銭硬貨
江戸東京博物館

大正□年度東京市本郷区予算ニ関スル綴(10号~13号)
江戸東京博物館

唐美人刺繍一つ提げたばこ入れ
江戸東京博物館

ヴェルサイユ条約 大正八年六月二十八日調印記念
江戸東京博物館

万田野村入会野論済口証文(望陀郡長谷川村ほか6ヶ村より市原郡万田野村へ相懸り候入会秼場一件につき)
江戸東京博物館

万木村文書 乍恐以書付奉願上候(難題申懸人立去願)
万木村 百姓 四平/作成
江戸東京博物館

葉書(年賀)
日本アミノサン醤油
江戸東京博物館

井上貫右衛門宛書状(英之丞引移りの儀につき)
山村
江戸東京博物館

絵筆 一心不乱
古都梅月堂
江戸東京博物館

書翰
草鹿丁卯次郎,岡村せき/作成
江戸東京博物館

昭和十年十月 新聞切り抜き 体温の計り方が間違っています
江戸東京博物館

たばこ ハイライト 包装紙 日本万国博覧会協賛
日本専売公社/製
江戸東京博物館