
おそらく「ヴェリト」などのソフト・フォーカス・レンズを使って撮影されたと思われる。レンズ特有のフレアを活かしてストレートの引伸ばされたプリントには、さわやかな五月の光と空気感が「アトモスフィアー」として詩的に表現され、観る者をロマンティックな世界に導いてくれる。「気分や情緒の表現」を芸術作品の基本とする作者の主張がうががえる作品である。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 五月の郊外
- 作品名(原題)
- 五月の郊外
- 作者名
- 淵上 白陽
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- ゼラチン・シルバー・プリント(D.O.P)
- 寸法
- 縦222×横299mm
- 作品/資料番号
- 10014347
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/17457/
作者について
淵上白陽 / FUCHIKAMI Hakuyō
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1864
- 生年月日
- 1889-11-14
- 生地
- 熊本県
- 没年月日
- 1960-02-08
- 活動領域
- 写真
- 性別
- 男性
- 更新日
- 2023-02-14
Identifiers
- APJ ID
- A1864
- VIAF ID
- 31888590
- NDL ID
- 00015152
- ULAN ID
- 500318008
- AOW ID
- _42240575
- Wikidata ID
- Q5640676
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (38847)

六郷川の杭打ち
作家不詳
東京都写真美術館

(修善寺温泉の馬車)
保々 五郎
東京都写真美術館

赤いゴーヤー 読谷
比嘉 豊光
東京都写真美術館

積雲 終戦記念日・靖国神社
米田 知子
東京都写真美術館

鎌鼬 作品45
細江 英公
東京都写真美術館

もうひとつの島の時間
山下 恒夫
東京都写真美術館

綴り方・私の家族 パパとママとコドモたち
植田 正治
東京都写真美術館

おんな (ディアナ・ランバート)
佐藤 明
東京都写真美術館

PALESTINE エルサレム聖墳墓教会の内部アーケード
デュ・カン, マクシム
東京都写真美術館

Russo-Japanese War through the Stereoscope 日露戦争立体写真
アンダーウッド & アンダーウッド
東京都写真美術館

A Map of The East スタジオアルタの外で待つ少女たち、新宿、東京、1986年
ルビンファイン, レオ
東京都写真美術館

(残雪)
恒成 重康
東京都写真美術館

無題
操上 和美
東京都写真美術館

ANIMAL LOCOMOTION an electro-photographic investigation of consecutive phases of animal movement 歩く
マイブリッジ, エドワード
東京都写真美術館

Romeo Is Bleeding ロミオは血を流している
スハウテン, リディア
東京都写真美術館

(夜の街)
大束 元
東京都写真美術館