
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 昭和八年九運暦
- 資料番号
- 90975421
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 暦
- 作者(文書は差出人)
- 高島易断所本部
- 年代
- 昭和前期 昭和7年4月5日 1932 20世紀
- 員数
- 一冊
- 法量
- 21.7 cm x 14.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-83289.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

御吟味ニ付申上候書付(上溝村・下溝村入会秣場開発の件につき)
百姓 彦七/他作成
江戸東京博物館

(奉公人請手形之事)他
江戸東京博物館

昭和二十一年暦
江戸東京博物館

新橋演舞場 昭和8年4月興行パンフレット 東をどり
江戸東京博物館

備前備中なまり言葉岡山県方言番附
杉本宇造/編
江戸東京博物館

荻生徂徠先生七傑図
頼三樹三郎/讃
江戸東京博物館

中学生X君3
清水崑
江戸東京博物館

半襟
江戸東京博物館

歌詞カード「修羅ほととぎす」「恋慕夜曲」 ポリドールレコード
江戸東京博物館

太陽灯用眼鏡
江戸東京博物館

前田晁あて葉書 広島での講演会の状況報告
川合/作
江戸東京博物館

万能器
江戸東京博物館

文化財調査写真 川遊び
永江維章/撮影
江戸東京博物館

足袋(ダークグリーン)
江戸東京博物館

八月興行大歌舞伎
[歌舞伎座]
江戸東京博物館

昭和大東京百図絵版画完制判 第三十九景 東京深川塵芥処理工場
小泉癸巳男/画
江戸東京博物館