
ピクトリアリズムを標榜する日本の「芸術写真」は、明治以降の近代化のなかで獲得されてきた様々な美意識を、並列的に受け入れて展開してきたと言える。
1930年代に制作されたこの作品も、構成や対象描写、空間表現などの様々な表現要素を、ひとつの様式美に集約するのではなく、モダニティという器に並列的に取り込んでいると、とらえるべきではないだろうか。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 仏手柑
- 作品名(原題)
- 仏手柑
- 作者名
- 島村 逢紅
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- ゼラチン・シルバー・プリント(D.O.P)
- 寸法
- 縦219×横286mm
- 作品/資料番号
- 10011264
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/2037/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

un curriculum vitae(履歴書) 文字板
小野 千寿
東京都写真美術館

日本列島 雪の千枚田
緑川 洋一
東京都写真美術館

福森白洋初期作品アルバムNo.4
福森 白洋
東京都写真美術館

(アルフレッド・ガロパン写真コレクション・アルバムC) (東京・愛宕山・山頂)
内田 九一
東京都写真美術館

(Photographs of China)
作家不詳
東京都写真美術館

宮殿 長和殿 春秋の間全景
渡辺 義雄
東京都写真美術館

文士シリーズ 永井 龍男
秋山 庄太郎
東京都写真美術館

America 1955 ニューヨーク、ウォール街
林 忠彦
東京都写真美術館

ヒロシマ 1945-1979 広川(伊勢)泰子
土田 ヒロミ
東京都写真美術館

layer (photoshop and dragged smartphone)
相川 勝
東京都写真美術館

熱き日々 in オキナワ
石川 真生
東京都写真美術館

長崎被爆写真 A-9-2
山端 庸介
東京都写真美術館

街で、東京 #160-A
石元 泰博
東京都写真美術館

砂の下の鯨
吉田 志穂
東京都写真美術館

俗神 東京、千代田
土田 ヒロミ
東京都写真美術館

日光 東照宮 神厩
作家不詳
東京都写真美術館