
1923(大正12)年9月1日に発生した関東大震災は、時刻が昼時、折しも関東地方では強風が吹いていたため、震災後の火災が非常に激しいものとなった。
震災当日、寄贈者の祖父は成田山詣でに出かけており、東京に残る家族とは離れ離れとなってしまう。しかし、翌日上野公園で偶然にも家族と再会出来た。鎮火後、焼失した自宅の蔵の跡から唯一発見されたのが本資料であった。
被災前、硬貨は木製の箱に入っていたようで、釘や蝶番のような金属が融解して硬貨と一体化し、そこに炭化した木片が付着している。震災による火災の激しさを、雄弁に物語る資料である。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 関東大震災で溶けた硬貨
- 資料番号
- 21000198
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 事件災害
- 種別
- 震災
- 年代
- 大正期 大正12年9月1日 1923 20世紀
- 員数
- 3点一括
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-21169.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

たばこ空箱 (アルコ-ル専売事業25周年記念 ピ-ス)
日本専売公社/製
江戸東京博物館

櫂
江戸東京博物館

神奈川横浜交易場曲輪揚屋図
江戸東京博物館

前田晁あて書簡 不仲になり別れたままの無情に拝眉の栄を得たい
甲斐国男/作
江戸東京博物館

北条氏政書状(早雲寺)
永江維章/編輯
江戸東京博物館

雑司ヶ谷隣組資料 証明書
江戸東京博物館

花器台
江戸東京博物館

(目録)
江戸東京博物館

ペン軸
江戸東京博物館

202 だるまのやじろべえときだはち
清水崑
江戸東京博物館

松竹泒天勝
江戸東京博物館

明治大見立改正新版 東京女義太夫確実見競鑑
江戸東京博物館

[送籍請取証并御伺度義につき上申控]
江戸東京博物館

東京名所之内 石築万世橋盛景
歌川国輝(2代)/画
江戸東京博物館

ノンクロス・ロードに関する参考資料
江戸東京博物館

土入れ
江戸東京博物館