
大岩オスカールは、1965年、日系二世としてブラジルのサンパウロに生まれ、日本での生活(1991-2002年)を経た後、現在ニューヨークを拠点に活動している画家。身の回りの社会事象や歴史に関心を寄せ、イメージ群を自在に参照、構成し、巧みな筆捌きでもって大画面の油彩画に取り組んでいる。 大岩の住居が当館近隣の足立区であったこともあり、当館ではこの時期の作品を多数所蔵している。《戦争と平和》は、第二次大戦で空襲を受けた下町の歴史をもとに描かれた作品。 暗い闇と不気味な煙の漂う画面が「戦争」、緑の生い茂る明るい画面が「平和」と名づけられている。確かに前者は、土地が荒れ、竜巻か決壊が起こっているような暗鬱な風景だが、小さな家には明かりがともる暮らしが感じられる。一方、青空の広がる画面には川の両岸に建物が立ち並び、畑も木々も潤いながら小さな小屋は廃屋のようにも見える。これらの風景は、戦争と平和が全く別個のものでも、また、断ち切られるのでもなく、常に二重写しのように私たちの生活を覆っていることを伝える。
- 所蔵館
- 東京都現代美術館
- 作品/資料名
- 戦争と平和
- 作者名
- 大岩 オスカール
- 制作年
- 2001
- 分類
- 絵画
- 材質・技法
- 油彩/カンヴァス;ライトボックス
- 寸法
- 絵画2点組:各227×444cm ライトボックスH.8.7cm、Dia.20cm
- 受入区分
- 寄贈
- 受入年度
- 2012
- 作品/資料番号
- 2008-00-0049-000
- 東京都現代美術館コレクション検索
- https://mot-collection-search.jp/shiryo/5175/
東京都現代美術館のその他の収蔵品 (7877)

作品
宮脇 愛子
東京都現代美術館

無題
磯辺 行久
東京都現代美術館

AMT
一原 有徳
東京都現代美術館

Seed Project ダイコンソウ・Geum japonicum Thunb. 1998年9月18日 Bois de Boulogne Paris, France
太田 三郎
東京都現代美術館

無題
小島 信明
東京都現代美術館

Rolex Learning Center, EPFL (École Polytechnique Fédérale de Lausanne), Switzerland
妹島和世+西沢立衛 / SANAA
東京都現代美術館
![作品画像:[斎藤義重作品写真集:ファイル 4] 29/35](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/11789.jpg)
[斎藤義重作品写真集:ファイル 4] 29/35
斎藤 義重
東京都現代美術館

In der Zukunft wird Jeder 15 Minuten lang mit Buddha sein.
野村 和弘
東京都現代美術館

水のリトグラフ(太線、細線、2種類のライトブルーの淡彩)
デイヴィッド・ホックニー
東京都現代美術館

COMPOSITIONS
ラ・モンテ・ヤング
東京都現代美術館
](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2023/11/21879.jpg)
[中野淳関連資料:下町スケッチ](22/55)
中野 淳
東京都現代美術館

Seed Project ツワブキ・Farfugium japonicum Kitam. 2002年2月1日 岡山県津山市北園町
太田 三郎
東京都現代美術館
![作品画像:水上公園(台場)[『新東京百景』より]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/20053-1024x771.jpg)
水上公園(台場)[『新東京百景』より]
前川 千帆
東京都現代美術館

震災スケッチ(上野)
鹿子木 孟郎
東京都現代美術館
![作品画像:旅の夢 [ワタリドリ計画「シリーズ 深川の旅」]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2023/11/21937.jpg)
旅の夢 [ワタリドリ計画「シリーズ 深川の旅」]
麻生 知子
東京都現代美術館

黎象来光
池田 栄広/樋口 暘/青木 崇美
東京都現代美術館