《ゴミ男》は、「東京」をテーマに、すべてこの都市から排出されたゴミ―段ボール、植物、布、厚紙、紙、マスキングテープ、靴下、おもちゃのピストル、ギターネック、グラインダーの歯、イミテーションの真珠などを素材に制作された。そして、コラージュのパネル8枚の中に浮かぶ人物像は、マルセル・デュシャンにかかわりの深い映像実験からの引用である。多種多様なイメージや音がリミックスされた作品は、「東京の現在」の表象であり、作家が出会った事物を集めた、日記のように私的な表現でもある。まさに、「時代の感性」として受容された80年代の作家の集大成といえる作品である。
- 所蔵館
- 東京都現代美術館
- 作品/資料名
- ゴミ男
- 作者名
- 大竹 伸朗
- 制作年
- 1987
- 分類
- 絵画
- 材質・技法
- バルサ、印刷物、鉄、木、プラスチック、ゴム、フィルム、段ボール、植物、布、厚紙、紙、マスキングテープ、石膏、アクリル、油彩、水彩、缶、砂、梱包材、靴下、おもちゃのピストル、ギターネック、グラインダーの歯、イミテーションの真珠、カシュー塗料、木炭、消しゴム、家庭用炭酸ガスボンベ、包装紙、紙テープ、木屑、ロウ、竹、はけ、オープンリール用録音テープ/木製パネル;テープレコーダー、マスキングテープ、スピーカー
- 寸法
- 405×405×20cm
- 受入区分
- 購入
- 受入年度
- 2006
- 作品/資料番号
- 2006-00-0002-000
- 東京都現代美術館コレクション検索
- https://mot-collection-search.jp/shiryo/4875/
東京都現代美術館のその他の収蔵品 (8080)
右に首をかしげる女
国吉 康雄
東京都現代美術館
[小清水漸作品写真集 2](10/74)
小清水 漸
東京都現代美術館
[小清水漸作品写真集 3](3/30)
小清水 漸
東京都現代美術館
転位 ’02-地-Ⅱ
中林 忠良
東京都現代美術館
ピンクネグリジェ
木下 孝則
東京都現代美術館
寺山修司展 (小田急美術館)
横尾 忠則
東京都現代美術館
『人魚とビスケット』
福田 尚代
東京都現代美術館
紅型
前田 藤四郎
東京都現代美術館
[小清水漸作品写真集 1](8/67)
小清水 漸
東京都現代美術館
アンソニー・カロ《ミッドナイト・ギャップ》(部分)1976-78
安齊 重男
東京都現代美術館
[マドンナ]
三木 富雄
東京都現代美術館
挽歌[『午前の歌』より]
菅野 陽
東京都現代美術館
1970年代美術記録写真集 「ダニエル・ビュラン 1970年5月 東京都美術館 『第10回日本国際美術展 Tokyo Biennale ’70 人間と物質』」
安齊 重男
東京都現代美術館
ジョン・コンスタブルのために
デイヴィッド・ホックニー
東京都現代美術館
空しいとき
小林 ドンゲ
東京都現代美術館
眠れる花の組曲 2 Suite des fleurs dormante 2
田淵 安一
東京都現代美術館